- 1月11日放送 北朝鮮また弾道ミサイル?発射 なぜ今?なぜココに? 隠された「懸念」とは…【タカオカ目線】
- 賃貸マンションのはずが全室民泊に…急増する「特区民泊」9割超が大阪市 住民反対「子ども多く不安」#shorts #読売テレビニュース
- 新型コロナ東京の新規感染者2015人 1か月ぶり前の週上回る|TBS NEWS DIG
- 【美味い!】”客の一言”が生んだコロナ禍の人気メニュー『news every.』18時特集
- 吉田茂元総理の「国葬」は皇族含む約6000人参列…当時の佐藤栄作総理が葬儀委員長「あなたは歴史が生んだ偉大なる政治家です」(2022年7月19日)
- 堺の母子殺害 夫を全国指名手配…勤務先に電話「骨折した休ませて」 ブラジルへ出国(2022年9月1日)
医療・介護 「3割負担」高齢者の対象拡大を検討 社会保障改革工程案まとまる(2023年12月6日)
政府は経済財政諮問会議で医療・介護の自己負担が「3割」となる高齢者の対象の拡大を検討するとした社会保障改革の工程案を示しました。
政府は少子化対策に必要となる3兆円台半ばの財源の一部を社会保障改革によって捻出する方針です。
工程案では、医療・介護の窓口負担が3割となる高齢者の対象を広げることや金融所得や資産を反映した負担の在り方などを2028年度までの検討項目に盛り込みました。
来年度に向けては介護サービスの自己負担が2割となる人の対象拡大を検討するなどとしています。
工程案は年内に閣議決定する方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く