- 「3年でほぼ全額失った」高額当せん者の現実…年末ジャンボ1等当せんの確立は2000万分の1【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【独自】100円ショップ“ダイソー”書類送検 「FENDI」不合格品を販売か #Shorts
- 【逮捕】多目的トイレをカネの受け渡し場所に…被害8000万円超か#shorts
- 処理水の放出 環境省が海水中の放射性物質濃度をモニタリング きょう採水、8月27日結果公表へ|TBS NEWS DIG
- 【将棋ライブ】『藤井聡太五冠の勝負メシまとめ』朝おやつは「カッパのかっぽん」/ “勝負おやつ”売り切れ / 和服姿は“チョコレート色”/勝負の“おやつ”はカップケーキなど(日テレニュース LIVE)
- 二階派・片山氏 退会めぐり対立 麻生派でも騒動
イスラエル軍 ガザ地区南部の住民に避難勧告 発表方法に疑問の声(2023年12月5日)
イスラエル軍は、新たにガザ地区南部の一部地域の住民に対し、安全な場所に避難するよう勧告しました。ただ、その発表の方法に疑問の声も上がっています。
イスラエル軍のアラビア語専門の報道官は4日、SNS上で、ガザ地区南部・ハンユニスの一部地域など20地区の住民に対し、避難するよう勧告しました。
「住民の安全を守るため」としたうえで、地図には南や西へ移動するよう指示しています。
ガザ地区南部では、2日から地上作戦が始まっていて、民間人への被害拡大の恐れが高まっています。
ただ、4日から、ガザ地区全域で、再び通話・通信ができない状況になっていて、国連職員などからは、SNSを通じた勧告の手法に対し疑問の声が上がっています。
また、ガザ地区北部では、引き続きイスラエル軍の空爆が続いていて、地元メディアは、国連が運営する学校などが4日、攻撃を受け、少なくとも50人が死亡したと伝えました。
ガザ地区での死亡者数は、これまでに1万5899人に上っています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く