- 新年へ 「門松」づくりが最盛期 宇都宮市(2023年12月21日)
- 【習い事の悩み】「いや」ならすぐ辞めていい? 1回目の体験まではお母さんが決めていい⁉【久保田智子のSHARE#29 抜粋】高濱正伸さんに学ぶ“つぶさない子育て”
- 老人ホームで92歳女性死亡 職員の男を“指名手配”(2022年9月23日)
- 山形の大規模土砂崩れ 専門家らと緊急現地調査へ(2023年1月5日)
- 【ライブ】日本の国防を考える / 北ミサイル“過去最長”飛距離で「日本上空」通過――専門家「危険なら迎撃できた」/ 「レールガン」「高出力マイクロ波」とは など (日テレNEWSLIVE)
- 【米露の思惑】「ロシアには棚ぼた状態」トランプ氏とプーチン氏は“不思議な関係”?“一時停戦”実現は…「可能性は見えている」|アベヒル
「今年の一皿」に“ご馳走おにぎり” 華やかさやコメの消費後押し #shorts
その年の世相を象徴する食の一品を選ぶ「今年の一皿」が発表され、具材が豊富で見た目の華やかな“アレ”が選ばれました。
「今年の一皿」は、ぐるなび総研が2014年以降、毎年この時期に発表しています。
10周年となる今年は、たくさんの種類の具材から組み合わせを選び、上にも中にもふんだんに具材を盛り込んだ「ご馳走おにぎり」が選ばれました。
見た目の華やかさからSNSで話題となったことや、米の消費を後押ししたことなどが選定理由となっています。
ぐるなび総研事務局 市川萌乃さん:「おにぎり専門店の新規出店が昨年の約1.5倍になっていて、これが中食や外食の精米消費を後押ししていると考えている」
福島第一原発からの処理水放出を巡り、中国などによる禁輸措置の影響を受けた「ホタテ」も今年の一皿にノミネートされています。/a>
コメントを書く