- 【51歳の男逮捕】制服スカート脱がして奪おうと…帰宅中の女子高校生を引き倒す
- 滋賀・野洲市長 職員への“パワハラ”を謝罪 先週「第三者委員会」が認定
- トランプ邸の家宅捜索めぐり…司法省が捜索令状の公開を申し立て 米紙「核兵器に関連した機密文書も捜索対象」|TBS NEWS DIG
- 【速報】岸田総理 処理水放出「透明性を」 中国“輸入停止”「即時撤廃申し入れ」(2023年8月24日)
- 性的少数者への差別「政府が率先して広げている」 支援団体が抗議(2023年2月7日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』龍角散のど飴が中国で大量買い占め…ナゼ/中国人「沖縄の無人島購入」過激な意見も 領海への影響は など(日テレNEWS LIVE)
岸田総理、拿捕された貨物船の早期解放へ働きかけ要請 イラン大統領と電話会談(2023年12月3日)
岸田総理大臣はイランのライシ大統領と電話で会談し、先月拿捕(だほ)された日本郵船が運航する貨物船の早期解放に向けて働き掛けを要請しました。
岸田総理は会談で、パレスチナ・ガザ地区の情勢について「戦闘休止を歓迎していた」としたうえで、「戦闘が再開されたことは残念で事態の鎮静化が重要だ」と述べました。
また、さらなる人質の解放などに向けイランが役割を果たすよう求めました。
岸田総理は一方で、先月19日にイランが支援するイエメンの反政府武装組織「フーシ派」が日本郵船が運航する貨物船を拿捕したことを「断固非難する」と強調しました。
そのうえで、イランからも乗組員の早期解放などを働き掛けるよう求めました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く