- 【原告夫婦の思い】『謝りもせず終わらせようとしている』旧優生保護法訴訟で国が上告(2022年3月8日)
- 大阪府で府立高校の教員負担減目指した改革案 近隣の2校が合同で部活 来年度から実施へ
- 【火事】福岡で火事相次ぐ 窓から“激しい炎”…市営住宅の住人4人が搬送
- Amazon配達員「配達終わらない…」/「再配達」に現場悲鳴/長距離トラックドライバーの働き方など【物流「2024問題」まとめ】│TBS NEWS DIG
- 企業が就活生のSNS「裏アカ」調査 投稿内容チェック “迷惑動画”相次ぎ…依頼急増(2023年3月2日)
- コンビニもマックもファミレスも・・・当たり前だった24時間営業が消える?新たなライフスタイルで営業スタイルも変化|TBS NEWS DIG
岸田総理、拿捕された貨物船の早期解放へ働きかけ要請 イラン大統領と電話会談(2023年12月3日)
岸田総理大臣はイランのライシ大統領と電話で会談し、先月拿捕(だほ)された日本郵船が運航する貨物船の早期解放に向けて働き掛けを要請しました。
岸田総理は会談で、パレスチナ・ガザ地区の情勢について「戦闘休止を歓迎していた」としたうえで、「戦闘が再開されたことは残念で事態の鎮静化が重要だ」と述べました。
また、さらなる人質の解放などに向けイランが役割を果たすよう求めました。
岸田総理は一方で、先月19日にイランが支援するイエメンの反政府武装組織「フーシ派」が日本郵船が運航する貨物船を拿捕したことを「断固非難する」と強調しました。
そのうえで、イランからも乗組員の早期解放などを働き掛けるよう求めました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く