大井川鉄道で“連結器”外れる事故 「カーンと金属音」直後に急停止(2023年11月29日)

大井川鉄道で“連結器”外れる事故 「カーンと金属音」直後に急停止(2023年11月29日)

大井川鉄道で“連結器”外れる事故 「カーンと金属音」直後に急停止(2023年11月29日)

■大井川鉄道で“連結器”外れる事故

 エメラルド色の湖や黄金色の茶畑、静岡県の大井川沿いを走る観光列車「大井川鉄道」です。28日午後2時45分ごろ、走行中の列車が突如として緊急停止する事態に見舞われました。列車が緊急停止した原因は連結器です。電気機関車と客車をつなぐ連結器が外れ、分離したのです。

 大井川鉄道 鈴木肇社長:「これはまさに重大な事故という認識を持って、深く反省しているところでございます」

■「カーンと金属音」直後に急停止

 事故当時、列車に乗り合わせていた男性は…。

 乗車していた男性:「最初にカーンというか金属の音がして、その直後に空気が抜けるような音がして急ブレーキが掛かった」

 事故が起きたのは、静岡県島田市にある家山駅。事故を起こす前に撮影された車両を連結する様子の映像です。

 乗車していた男性:「(連結の)音そのものはガチャンとなってた。その時、何かこれはまずいぞという反応はなかった」

 連結器が外れたのは発車してすぐのこと。客車は安全装置が作動し、非常ブレーキが掛かったといいます。

 乗車していた男性:「駅の構内を出るか出ないかのところ(乗ってから)30秒。機関車が前の方、10メートルくらい離れて止まっていた」

 乗客81人に、けがなどはありませんでした。大井川鉄道では2008年と2010年にも連結器が外れる事故が発生しています。今回の事故を受けて国土交通省は重大インシデントと認定し、運輸安全委員会が29日午後1時から調査に入っています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事