- 「小林氏呼べばいい 何しにきてんの?」 国葬反対“8割は大陸”聞き取り議員に飛び火(2022年10月12日)
- 【秋篠宮ご夫妻】「海外日系人大会」開会式にオンラインで出席「直接会える日を心待ちに」
- 【バレンタインまとめ】ご褒美チョコも選び方に変化 容器のデザイン重視へ / 本命でも義理でもない『推しチョコ』 / チョコにも“値上げの波” 乗り越える工夫とは など(日テレNEWS LIVE)
- 米国防総省高官「ロシアは一時停戦に応じていない」(2023年1月7日)
- 【24日に強制送還へ】“ルフィ”指示役の特殊詐欺グループ…メンバーの男女4人か フィリピン
- 【パンダ来日50年】歓迎!カンカン・ランラン 昭和のゆるかわ&怒涛の見物客 1972年(2022年10月28日)
河野太郎大臣“スマホ使用”で注意 国会答弁中に検索…「ダメなの?」街の人の反応は #shorts
事の発端は、立憲民主党・辻元清美参院議員からの質問でした。
辻元議員:「2019年3月19日に、ライドシェアの注意喚起が安全の手引きに初めて入りました。この時の外務大臣はどなたでしょう?」
すると、指名された河野太郎デジタル大臣はおもむろに胸ポケットに手を入れてスマートフォンを取り出し、「ちょっと確認します」と答えました。
大臣が答弁中に立ちながらスマホを使って検索するという極めて異例の光景に、委員会室には笑い声が広がります。しかし、その後、次のようなやりとりもありました。
末松信介 参院予算委員長:「ちょっとスマホの利用は」
河野大臣:「あ、ダメなんですね?」
このルールに、街の人からは次のような声が聞かれました。
会社員(20代):「(Q.国会答弁中にスマホで検索は良い?悪い?)答弁に関することだったら、いいんじゃないかと思います」
会社員(60代):「(Q.国会答弁中にスマホで検索は良い?悪い?)スマホの情報が必ず全部正しいとは限らないので、国会みたいな公の場はどうかなという気がします」
ところで、肝心の「2019年3月の外務大臣は誰か?」という質問の答えは「河野大臣」でした。
(「グッド!モーニング」2023年11月28日放送分より)/a>



コメントを書く