- 警視庁が歌舞伎町「トー横」で29人を一斉補導 京都から上京した女子中学生、オーバードーズ目的の咳止め薬所持の少女も | TBS NEWS DIG #shorts
- インバウンド急回復 10月の百貨店売上高4281億円増に 協会は「中国からの来日」期待の声|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(3月17日)
- 【独自】旧統一教会「被害者救済新法」条文案25日にも与党に提示へ | TBS NEWS DIG #shorts
- 【速報】きのう発射のミサイルはICBM「火星15」 朝鮮中央通信(2023年2月19日)
- 【速報】グライダー墜落 操縦士は80歳男性、61歳男性も同乗か(2022年10月26日)
世界初“プラごみ国際協定”作成へ 日本案も反映(2022年3月3日)
世界中で問題となっているプラスチックごみについて、対策を定めた国際協定を初めて作ることが決まりました。
ケニアで開かれていたUNEA=国連環境総会で2日、プラスチックごみ対策として、法的拘束力のある国際協定を2024年までに作るという決議が採択されました。
プラスチックごみは海を漂って鳥や魚などが餌(えさ)と間違えて飲み込み死んでしまうなど、世界的に問題になっていますが、これまで国際的な条約などはなく、対策が急務となっていました。
採択直後、ノルウェーのアイデ議長は「歴史的な採択だ」などと述べ、会場では抱き合う関係者も多くみられました。
今回の総会では日本が提出した案を始め、3つの決議案が提出され、採択された決議には日本案からも多くの内容が反映されたということです。
環境省の担当者は「かなりの貢献ができたと思っている。今後も積極的に関わっていきたい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く