- 【ライブ】最新ニュース :ウクライナ情勢/NNNのカメラがチョルノービリ原発に/上野の双子パンダ きょう1歳の誕生日/個人情報USB紛失…兵庫県尼崎市 など(日テレNEWS LIVE)
- 超党派の「LGBTに関する課題を考える議員連盟」が会合 アメリカ国務省・LGBT人権担当と意見交換|TBS NEWS DIG
- 【ライブカメラ】大阪・梅田 / Live Camera Osaka・Umeda
- 政府が悪質ホストクラブ対策へ 関係省庁連携し検討|TBS NEWS DIG
- 【大会スポンサー】“元理事”KADOKAWAも仲介か 知人会社にコンサル料約7000万円
- ルーブル美術館封鎖で観光客も落胆 年金改革反対デモ余波(2023年3月28日)
世界初“プラごみ国際協定”作成へ 日本案も反映(2022年3月3日)
世界中で問題となっているプラスチックごみについて、対策を定めた国際協定を初めて作ることが決まりました。
ケニアで開かれていたUNEA=国連環境総会で2日、プラスチックごみ対策として、法的拘束力のある国際協定を2024年までに作るという決議が採択されました。
プラスチックごみは海を漂って鳥や魚などが餌(えさ)と間違えて飲み込み死んでしまうなど、世界的に問題になっていますが、これまで国際的な条約などはなく、対策が急務となっていました。
採択直後、ノルウェーのアイデ議長は「歴史的な採択だ」などと述べ、会場では抱き合う関係者も多くみられました。
今回の総会では日本が提出した案を始め、3つの決議案が提出され、採択された決議には日本案からも多くの内容が反映されたということです。
環境省の担当者は「かなりの貢献ができたと思っている。今後も積極的に関わっていきたい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く