- 「町に打撃を」“誤給付”容疑者の発言が・・・返金の「決済代行業者」とは(2022年5月25日)
- 米がICBM「ミニットマン3」の発射実験実施 米軍「定期的な実験」|TBS NEWS DIG
- 【日大】「鯛は頭から腐るというが…」トップ層の意識が「常識から乖離」“大麻片”を独自の判断で副学長が12日間も保有【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- IOCバッハ会長「北京五輪の予定通り開催されると信じる」(2022年1月17日)
- 保育士などに1人当たり2万円のギフトカード支給検討 大阪・吉村知事 万博開幕延期は「視野にない」
- 6月23日明日の天気西日本や東海は梅雨の晴れ間関東はにわか雨に注意北日本でも所々で雨沖縄は梅雨明け間近TBSNEWSDIG
世界初“プラごみ国際協定”作成へ 日本案も反映(2022年3月3日)
世界中で問題となっているプラスチックごみについて、対策を定めた国際協定を初めて作ることが決まりました。
ケニアで開かれていたUNEA=国連環境総会で2日、プラスチックごみ対策として、法的拘束力のある国際協定を2024年までに作るという決議が採択されました。
プラスチックごみは海を漂って鳥や魚などが餌(えさ)と間違えて飲み込み死んでしまうなど、世界的に問題になっていますが、これまで国際的な条約などはなく、対策が急務となっていました。
採択直後、ノルウェーのアイデ議長は「歴史的な採択だ」などと述べ、会場では抱き合う関係者も多くみられました。
今回の総会では日本が提出した案を始め、3つの決議案が提出され、採択された決議には日本案からも多くの内容が反映されたということです。
環境省の担当者は「かなりの貢献ができたと思っている。今後も積極的に関わっていきたい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く