- 【冬の味覚】トラフグの初競りが行われる 山口・下関市
- 池田容疑者“裏金問題”証拠廃棄を指示か「最初2枚が10枚に…」自らもパー券売り込み【報道ステーション】(2024年1月8日)
- その名も「ポップアップデストロイヤー」ギリギリ役立つシリーズの発明家が新作発表!そのギリギリの訳とは!?| TBS NEWS DIG #shorts
- 家事・育児の負担 男性の「やっている」女性の認識と大きな差 住友生命がアンケート(2023年12月10日)
- 【約1年8か月ぶり】日経平均株価3万円台…ストラテジスト「日本企業の変身に期待する買い」
- 親族が激白「両親は子どもを溺愛していた」 すすきの切断遺体事件 一家3人全員逮捕【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年7月26日)
名張毒ぶどう酒事件 奥西元死刑囚の再審認めず
61年前の「名張毒ぶどう酒事件」で死刑判決を受け、7年前に獄中で病死した奥西勝元死刑囚について、名古屋高裁は裁判のやり直しを認めない決定を出しました。
1961年、三重県名張市でぶどう酒を飲んだ女性5人が死亡し、奥西勝元死刑囚は一審で無罪、二審で逆転死刑の判決を受けました。
1972年に死刑が確定し、奥西元死刑囚は、7年前に獄中で病死しました。奥西元死刑囚の妹・岡美代子さんが裁判のやり直しを求め、弁護団は、ぶどう酒の「封かん紙」の裏面に製造段階とは違うのりの成分が検出されたとする鑑定書などを新証拠として提出しました。これに対し、名古屋高裁の鹿野伸二裁判長は、「鑑定書は科学的根拠を有する合理的なものではなく、決定は揺るがない」として、再審開始を認めませんでした。
弁護団は最高裁に特別抗告する方針です。
(03日11:25)
コメントを書く