“100年に1度”の再開発 「渋谷サクラステージ」竣工へ、再開発ブームで都心変貌、「日本一高いビル」競争も【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

“100年に1度”の再開発 「渋谷サクラステージ」竣工へ、再開発ブームで都心変貌、「日本一高いビル」競争も【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

“100年に1度”の再開発 「渋谷サクラステージ」竣工へ、再開発ブームで都心変貌、「日本一高いビル」競争も【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

100年に1度と言われる再開発がすすむ東京・渋谷。新たなランドマークとなるビルが竣工します。

■渋谷の新ランドマーク「渋谷サクラステージ」公開 再開発で街の分断解消

熊崎風斗キャスター:
11月30日に竣工する「渋谷サクラステージ」は、JR渋谷駅を出て西口を降りて首都高を超えた先にあります。

これができることによって山手線の上に東西の通路ができるので、渋谷ストリームと渋谷サクラステージを結ぶ通路ができるようになります。また、3階と4階にはイベントスペースもあります。11月30日竣工、2024年夏ごろ全面開業予定ということです。住宅も入りますが、基本的にはイベントスペースや様々な施設が入る商業施設です。

渋谷の変貌ぶりも見ていきたいと思います。

▼渋谷フクラス、▼渋谷ストリーム、▼渋谷ヒカリエ、▼渋谷スクランブルスクエア(東棟)などが出来ているところに▼渋谷サクラステージが加わります。

さらに、2024年度上期に開業する▼渋谷アクシュが渋谷ヒカリエの少し奥側にできます。▼渋谷スクランブルスクエア(中央・西)は2027年度開業予定です。

もう1つ、Bunkamura側に2027年度予定の▼渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクトというものがあります。

■再開発ブームで都心変貌 「日本一高いビル」競争も

他の街でも再開発ブームです。11月24日に開業する日本一高い330mのビル「麻布台ヒルズ森JPタワー」が話題になりました。

ただ、日本橋に建設中の「トーチタワー」(385m/地上62階/地下4階)は2028年に完成予定なので、5年後にはこちらが日本一の高さとなります。「あべのハルカス」は300m、麻布台ヒルズ森JPは330mですが、トーチタワーは一気に55m高くなります。日本橋は2035年度には水辺も再開発されます。

飛行機によく乗るなら、東京モノレールなども通っている浜松町を使う方が多いかもしれません。かつて世界貿易センタービルがあったところは現在、駅舎のみで貿易センタービルはありません。

しかし、新しい建物(地上46階/高さ235m ※2027年完成予定)がモノレールの駅のすぐ近くにできます。内閣府ホームページの資料では、ハイクラスの宿泊施設が約140室、観光プレ体験施設などもできるようです。

歴史・時代小説家 今村翔吾さん:
平安時代に「渋谷」という名前は出来上がっていて、堀河天皇がくれた名字からきているんです。それがこんなふうになるとは平安時代も思っていなかったと思いますよ。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/2eE5I4p

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/2VkMjbN

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/gpRU8XS

#ニュース #news #TBS #newsdig

TBS NEWSカテゴリの最新記事