- 【事件】 “郵便局強盗”犯行は1~2分の間に 埼玉・川口市
- “濃硫酸”1900リットル流出 水路にも…失明恐れも(2022年8月17日)
- 大谷翔平、右肘手術めぐり…“医師6人”にセカンドオピニオン求める「MLBでも珍しい」今後どうなる?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【いのちを守る新知識】巨大地震で「最大20m超」想定外の津波が街を襲うおそれも
- 【小屋暮らしライブ】自分なりの暮らしスタイル追い求める / 都会の喧噪から離れ、自ら建てた小屋で暮らす若者たちを長期取材 / “自分らしい生き方”とは ――など (日テレNEWS LIVE)
- 「捕まることはない」闇バイトの“実態” 見えたのは「ピラミッド型の構造」(2023年1月30日)
水槽が空っぽ!サケの博物館で異常事態 その原因は… #shorts
新潟県にあるサケの博物館で展示用の魚がいなくなる異常事態が起きています。夏の暑さが原因とみられています。
村上市にあるサケの博物館「イヨボヤ会館」が11月12日、Xに投稿した写真です。
例年、この時期は産卵のために川に戻ってきたサケが60匹ほど展示されるそうですが、魚が搬入されない異常事態です。
原因は、夏の酷暑。
会館によると、日本海近海の海水温が下がらず、川に遡上(そじょう)してくるサケが大幅に減少しているということです。
サケの水槽が空になるのは1987年の開館以来初めてで、担当者は「異常気象がもたらす現状を知り、自然環境について考えるきっかけにしてほしい」と話しています。
写真を投稿した後、新たにサケが搬入され、22日現在は5匹います。
サケは産卵すると死ぬため再び0匹になる可能性もありますが、年明けには水槽で産まれた卵が孵化(ふか)し、大量の稚魚が泳ぐ姿を見られそうです。/a>
コメントを書く