- ウクライナがロシアで工作員のネットワーク構築 無人機を提供 CNN(2023年6月6日)
- 【EV予約開始】不安視の声も…経営危機から再建なるか 中国「恒大集団」
- 「プーチンのふざけた言い分、納得できる訳ない」アメリカのカービー報道官が感情たかぶらせる|TBS NEWS DIG
- 【更年期障害】自覚症状あっても「受診せず」が多いワケ――50代女性で可能性「ある」38.3%…..診断は「9.1%」のみ
- 【ライブ】『中国に関するニュース』“国民監視網”の実態 中国警察「海外派出所」とは?/ 中国の核弾頭「2035年に1500発」/ 習近平氏「学生がいら立ちを募らせている」など(日テレNEWSLIVE)
- 【ノーカット】近く辞任の意向、維新・松井代表会見「党勢拡大に向け若返りが必要」(7/10(日)午後9時35分~)
“ライドシェア”早期実現へ 地方の首長らが超党派国会議員に法整備を要望(2023年11月22日)
タクシー不足に悩む地方自治体の首長らが超党派の国会議員によるライドシェア勉強会に出席し、国内解禁に向けた早期の法整備を求めました。
大泉函館市長:「(函館地域では)タクシードライバーがコロナ前と比較しまして約25%が減少しています。そして、平均年齢も上昇している状況であります。そのことによりまして、観光に対する深刻な影響、また一般住民の足への影響を非常に懸念をしている」
函館市の大泉市長は、夜間や雨の時にタクシーが不足し、観光客や一般市民に影響が出ているとして、道路運送法を改正し、自家用車を使った有償運送の対象を拡大するよう求めました。
勉強会の世話人を務める自民党の小泉元環境大臣は「国民の懸念材料を払拭できるような対応策を政府に求めていく必要がある」として、今後は安全対策などについて議論する考えを示しました。
政府が中間報告を取りまとめる時期を念頭に、年内に一定の提言を出したい考えです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く