- 「ワクチン4回目以降のメリットわからない」「3回接種していれば十分」…”新型コロナ国内感染3年ふり返って”城戸教授解説(2023年1月16日)
- 旧統一教会信者が富山市を提訴 「関係断絶」決議で(2022年12月16日)
- 北欧2か国のNATO加盟めぐり急展開 一転してトルコが支持 首脳会議へ|TBS NEWS DIG
- G20首脳会議で首脳宣言採択 ウクライナ情勢めぐり「核兵器威嚇などは容認できない」 ロシアへの直接的非難避ける|TBS NEWS DIG
- 万引き隠す“巧妙手口”に店主も驚き「縁起物なのに」…2年前も被害「金払いに来て」(2023年11月3日)
- 「引きずり込まれた」鉢合わせで“獲物”に見えたか…ライオンのおりで飼育員死亡(2023年9月28日)
「肉まん」から出火も…“台所火災”やってはいけないこと実験で検証(2023年11月22日)
油やレンジから出火。この時期に多い台所火災に注意。
■冬に食べたい“肉まん”からも…
今回、名古屋市消防学校の協力のもと“台所でやってはいけないこと”について実験を行いました。
用意したのは電子レンジ。そしてこの時期、温めるとおいしい“肉まん”。電子レンジの中の肉まんから火が…。
■やってはいけないこと 実験で検証
今回、行われた“台所でやってはいけないこと”についての実験。用意した電子レンジの中では肉まんを長時間、加熱しています。7分40秒ほど経ったころ、突然、火が出て肉まんから発火しました。
肉まんなど、内部に油を含む食品などは加熱しすぎると火が出る恐れがあるため、加熱時間を間違えないように注意が必要です。
“台所でやってはいけないこと”続いて用意したのは、てんぷら油が入った小さい鍋。鍋を熱し続けると、油が発火する恐れがあります。油が燃えている鍋に水を入れると水は瞬時に蒸気となり拡散。高温の油も飛び散り、けがにつながる恐れがあります。
名古屋市消防局 細原涼司さん:「てんぷら油が加熱発火した件数は2023年は約20件発生している。火を消そうと水をかけてしまい、延焼してしまうケースも数件ある。消火器や消火スプレーで適度な距離を取り、消火するのが第一」
電子レンジでやってはいけないことがもう1つ。この時期、食べたくなるサツマイモをアルミホイルで包んで電子レンジに入れると、加熱してからわずか数秒で火花が。700ワットで15分ほどこのまま加熱を続けた場合、火災につながる危険があるといいます。
名古屋市消防局 細原涼司さん:「アルミの表面から火花が飛んで穴が開く。その部分が局所的に加熱され、火災に至ることがある」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く