- 「ピカソ展」来場者10万人超を達成 記念すべき10万人目は『母と父が好きで私も』(2023年5月2日)
- 「極めて非礼で許しがたい」“国賊”発言めぐり村上元行革大臣に役職停止1年 自民党(2022年10月12日)
- 風をペロペロ ガブッ!なぞ行動…ドライヤーに反応するワンちゃん なぜ?【羽鳥慎一モーニングショー】(2023年12月23日)
- 【速報】IAEA調査団がウクライナ南部のザポリージャ原発に到着(2022年9月1日)
- 給食がピンチ!食品価格高騰に“円安”が拍車・・・工夫で乗り切る(2022年6月18日)
- 原因は人為的ミス?住宅地に“滝”出現 「眠れない」轟音に悩む住民たち 前橋市(2022年10月31日)
岸田総理「信頼回復努める」 野党「政治とカネ」など追及へ 補正予算審議始まる(2023年11月21日)
国会では衆議院の予算委員会で補正予算案の審議が始まりました。支持率の低迷が続くなか、岸田総理大臣は「国民の信頼回復に努めていく」と強調しました。
(政治部・森洋介記者報告)
減税措置の不評や政務三役の相次ぐ辞任、さらには「政治とカネ」の問題も浮上し、防戦一方の岸田総理にとって正念場となります。
岸田総理大臣:「物価高騰を始め、国民生活にかかる大きな課題が突き付けられています。こうした先送りできない課題に対して、臆することなくしっかりと判断をし、そして結果を出していく」
自民党内でも「何をやってもうまくいかない」などと手詰まり感が漂っています。
自民党幹部は「支持率上昇の特効薬は存在しない、課題にひとつずつ取り組むしかない」と話しています。
一方、21日午後からは、立憲民主党の泉代表らが質問に立ち、所得減税の是非や、自民党派閥の政治資金問題などについて追及する方針です。
野党は「国民には厳しく身内には甘い」と批判を強めていて、岸田総理を追い込みたい考えです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く