- 死亡ひき逃げ事件で出頭した美容師の男を逮捕 危険運転致死などの疑い 「酒を飲んで事故を起こした」飲酒運転か 千葉県警|TBS NEWS DIG
- 高齢女性の“車暴走” 歩道に突っ込み…木に激突「後方からアクセルふかした音」 #Shorts
- 客に睡眠薬を飲ませて性的暴行か “ミシュラン1つ星”獲得の日本料理店の店主を起訴(2022年9月8日)
- 秋の園遊会にユーミン ひふみん 天皇陛下と雅子さま“笑顔の会話”(2023年11月2日)
- 【LIVE】ロシア・ウクライナ情勢など お昼のニュース 新型コロナ最新情報も TBS/JNN(3月8日)
- 【ニュースライブ 7/29(土)】明石海峡付近で船炎上/作業員死亡 熱中症か/ビッグモーター関西7店舗で“街路樹枯のれ” ほか【随時更新】
10月首都圏マンション価格 8カ月ぶりに前年同月を下回る 高額物件の供給減少など影響(2023年11月20日)
10月の首都圏の新築マンション1戸あたりの平均価格が8カ月ぶりに前の年の同じ月を下回りました。
不動産経済研究所によりますと、10月に発売された首都圏の新築マンション1戸あたりの平均価格は6567万円と去年から3.2%、220万円下がりました。
都心の3億円を超える高額物件の供給が減ったことなどが要因で、東京23区では7%低い、8709万円でした。
ただ、1平方メートルあたりの価格は工事費の上昇や円安により、首都圏全体で8カ月連続、前の年を上回りました。
住友不動産 住宅分譲事業本部 芳野泰之主任:「こと東京都心につきましては日本全国のみならず、世界規模でやはり住みたいという需要が大きく維持されているという状況で、やはり安くなるに越したことはないとは思っておりますが、現状、これからも新築マンションの供給数自体は大きく増えるということはなく、かつ建築費そのものも高騰しているような状況でございますので、価格が下がる要因というのは現状、見えてないという状況だと思っております」
住友不動産によりますと、新宿の高額物件にはヨーロッパや中国など海外からの問い合わせも多いということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く