- 世田谷一家殺害事件から23年 警察官が情報提供呼びかけ「どんなささいな情報でも」(2023年12月9日)
- 金高騰の中…匿名の3000万円相当3kg寄付に“2つの重み感じた” 宮城・大崎市(2023年10月20日)
- 精神疾患により離職した教員 公立の幼小中高校で過去最多|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】最新ニュースまとめ(ウクライナ情勢)― 川崎・児童ら20人殺傷から3年/SNS闇金/「日本赤軍」重信房子元最高幹部 出所など(日テレNEWS LIVE)
- 【余命半年の宣告】「末期がん患者を撮影するのはおかしい」叶井俊太郎さん(56)が死を恐れない理由…妻・倉田真由美さんへの思いとは|ABEMAエンタメ
- 【子宮けいがん】再発・転移で“余命3か月” 年間3000人死亡 「ワクチン打って」
宝塚歌劇団 女性死亡問題 全劇団員に聞き取りへ 第三者委検討(2023年11月20日)
宝塚歌劇団の俳優の女性が9月に死亡した問題で、歌劇団側がすべての劇団員に対して聞き取りをする方針であることが分かりました。
14日に公表された調査報告書では、死亡した女性が所属していた宙組の俳優らへの聞き取りの結果、上級生の指導などにより女性への強い心理的負荷が掛かったものの、パワハラは確認できなかったとしています。
この調査とは別に、宙組以外も含めたすべての劇団員およそ400人を対象に聞き取り調査を始めることが、歌劇団を運営する阪急電鉄への取材で新たに分かりました。
労働問題やパワハラに詳しい専門家の協力を得て進めるということで、第三者委員会の設置も検討しているということです。
阪急電鉄は「独自の行き過ぎたルールやパワハラがあったかどうかなどを調査し、組織風土の改善につなげたい」としています。
厚生労働省は、悩みを抱えている人には、1人で悩みなどを抱えずに「こころの健康相談統一ダイヤル」や「いのちの電話」などの相談窓口を利用するよう、呼び掛けています。
▼「こころの健康相談統一ダイヤル」0570-064-556
▼「#いのちSOS」0120-061-338
▼「よりそいホットライン」0120-279-338
▼「いのちの電話」0570-783-556
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く