- 【明らかに】中国で拘束の男性はアステラス製薬幹部社員 50代日本人男性
- 富山・2歳男児不明から6日 海保など190人態勢で懸命の捜索(2022年8月25日)
- 高校生らの列に車突っ込んだ現場周辺で緊急取り締まり 福岡・宇美町(2023年11月22日)
- 19歳の専門学校生の女性が殺害される 一方、重要参考人の男性が遺体で見つかる 仙台|TBS NEWS DIG
- 【宗教法人法】岸田総理が調査指示 旧統一教会へ解散命令は|政治部 原慎太郎記者【ABEMA NEWS】(2022年10月17日)
- 【ニュースライブ 3/29(水)】保津川事故 「転覆した船に無線なかった」 /京都市 高さ制限緩和へ/「華やかで可愛らしいジェンヌに」宝塚音楽学校合格発表/女性客に睡眠薬飲ませ性的暴行ほか【随時更新】
習主席“大国の対立は良くない”中国側は“融和”をアピール(2023年11月16日)
米中首脳会談の成果を中国側はどう見ているのでしょうか。北京から報告です。
(冨坂範明記者報告)
習主席は冒頭で、大国の対立は良くないと非常に丁寧に話し掛けました。
中国 習近平国家主席:「衝突と対抗の結果は誰も受け入れられない。大国の競争は時代の基調ではなく、米中両国と世界が抱える問題を解決できない」
台湾問題や輸出規制の問題については従来通り、強硬な姿勢を貫きましたが、それ以外では融和をアピールした形です。
背景には、来年に控える台湾総統選挙やアメリカ大統領選挙があります。
対中強硬世論が高まることが予想されるなか、不安定要素を少しでも取り除きたい思惑があります。
中国側は今後も対立のエスカレートを防ぐべく、大国外交の成功をアピールしていくとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く