- 【関東の天気】雨の多い今週 洗濯はあすオススメ(2022年5月9日)
- 「第26回目白ロードレース」が4年ぶりに開催 警視庁目白警察署が“ランニングポリス”で交通安全などを呼びかけ|TBS NEWS DIG
- 弁護士団体、下村博文元大臣と旧統一教会との関係を指摘「教会の関連誌にインタビュー記事を載せたり・・・」|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『国防に関するニュース』「台湾侵攻」なら自衛隊にも被害……米がシミュレーション/最新型護衛艦「くまの」に初潜入 など(日テレNEWS LIVE)
- 水揚げしたシラスで「ちりめんづくり」本格化 関西方面に出荷 徳島・小松島市(2022年6月4日)
- 体験談「家庭内感染」はこう防いだ。2歳児感染でも同居の両親感染せず【Nスタ】
習主席“大国の対立は良くない”中国側は“融和”をアピール(2023年11月16日)
米中首脳会談の成果を中国側はどう見ているのでしょうか。北京から報告です。
(冨坂範明記者報告)
習主席は冒頭で、大国の対立は良くないと非常に丁寧に話し掛けました。
中国 習近平国家主席:「衝突と対抗の結果は誰も受け入れられない。大国の競争は時代の基調ではなく、米中両国と世界が抱える問題を解決できない」
台湾問題や輸出規制の問題については従来通り、強硬な姿勢を貫きましたが、それ以外では融和をアピールした形です。
背景には、来年に控える台湾総統選挙やアメリカ大統領選挙があります。
対中強硬世論が高まることが予想されるなか、不安定要素を少しでも取り除きたい思惑があります。
中国側は今後も対立のエスカレートを防ぐべく、大国外交の成功をアピールしていくとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く