- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(12月31日)
- 半導体新会社「ラピダス」 北海道に工場建設を検討|TBS NEWS DIG
- 【小5男児”顔面骨折”】痛み訴え“おう吐”するも…学校は救急車呼ばず
- 1秒でも早く救う!“消防レスキューの甲子園”3年ぶりに開催!愛する家族のために奮闘するお父さんに密着|TBS NEWS DIG #shorts
- 天皇陛下「今なお様々な課題」 沖縄本土復帰50年(2022年5月16日)
- 街の28か所以上に謎の落書き『生きてます2021.06.21』『生きてます2022.01.29』…誰が何のために?商店街が困惑「消すに消せない」(2022年5月11日)
旧家に伝わる江戸時代の「ひな人形」…築地塀がある『御殿雛』展示 京都・京丹後市(2022年2月27日)
3月の「桃の節句」を前に、京都府京丹後市の観光施設では、地元の旧家に伝わる江戸時代のひな人形などを紹介する展示会が開かれています。
久美浜町にある稲葉家は江戸時代に廻船業や金融で栄えた豪商で、「豪商稲葉本家」に展示されているひな人形は、明治時代に12代当主に嫁いだ女性が嫁入り道具として持参したものといわれています。なかでも江戸時代中期に作られた「御殿雛(ごてんびな)」は京都御所を模したひな飾りで、「築地塀(ついじべい)」があるのは大変珍しいということです。
(来館者)
「立派でびっくりしました。こんなによく保てていたなと思って」
「江戸時代の物とは思えないくらいきれい。こんなひな人形があれば飾ってみたいかな」
この展示会は4月3日まで開かれています。
#MBSニュース #毎日放送 #ひな人形 #豪商稲葉本家 #御殿雛 #築地塀 #ひな飾り #京丹後市 #京都府



コメントを書く