- 「牛飼いかっこいいと言えるように」元ホストが内閣総理大臣賞“和牛オリンピック”(2022年10月10日)
- 【パリ五輪】聖火ランナーは有名俳優?セーヌ川”水質汚染”は?大会の裏側を徹底解説【オリンピック】|パリ支局 神志那支局長
- 【Nスタ解説まとめ】室伏さん直伝!体力アップ法「全力で手を握る」/日本一なのに知名度イマイチ「酒田ラーメン」お味は?/全銀システム障害「二重振り込み」注意!
- 今年度上半期の経常収支 12兆7064億円の黒字 年度半期ベースで最大|TBS NEWS DIG
- 圧巻30万本「サンフラワーフェス」日照時間“日本一”の町で3年ぶりに開催 山梨(2022年8月9日)
- 【坂東彌十郎】鎌倉殿で大ブレイク“時政パパ” 知られざる“北条家”の絆を明かす
旧家に伝わる江戸時代の「ひな人形」…築地塀がある『御殿雛』展示 京都・京丹後市(2022年2月27日)
3月の「桃の節句」を前に、京都府京丹後市の観光施設では、地元の旧家に伝わる江戸時代のひな人形などを紹介する展示会が開かれています。
久美浜町にある稲葉家は江戸時代に廻船業や金融で栄えた豪商で、「豪商稲葉本家」に展示されているひな人形は、明治時代に12代当主に嫁いだ女性が嫁入り道具として持参したものといわれています。なかでも江戸時代中期に作られた「御殿雛(ごてんびな)」は京都御所を模したひな飾りで、「築地塀(ついじべい)」があるのは大変珍しいということです。
(来館者)
「立派でびっくりしました。こんなによく保てていたなと思って」
「江戸時代の物とは思えないくらいきれい。こんなひな人形があれば飾ってみたいかな」
この展示会は4月3日まで開かれています。
#MBSニュース #毎日放送 #ひな人形 #豪商稲葉本家 #御殿雛 #築地塀 #ひな飾り #京丹後市 #京都府
コメントを書く