- 患者支援の弁護士が病院の「保険医登録」の取り消しなどを厚労省などに申し入れ 八王子の滝山病院事件|TBS NEWS DIG
- 【政治と教団の関係】“統一教会”田中会長らが会見「政治に友好団体が強く関わってきたことは事実」
- 【速報】新型コロナ新規感染者 全国4万2173人 東京5032人 厚労省(2022年9月29日)
- 【骨髄バンク】登録者は54万人余り「移植を待ちわびる人はたくさんいるが…」ドナー登録の現状と課題|テレビ朝日 小野甲太郎記者
- 中国「パンダ外交」の歴史…最初に贈られたのは日本の“敵国”?50年前の“パンダ攻勢”背景に台湾問題?【サンデーモーニング】|TBS NEWS DIG
- 岸田首相ら このあと関係閣僚会議 今後のオミクロン対策を協議へ
カナダ軍のヘリを中国軍が「妨害」 中国軍は反論|TBS NEWS DIG
カナダ国防省は、南シナ海で演習中のヘリコプターが中国軍の妨害にあったと発表しました。中国側は、「ルールにのっとって対応した」と反論しています。
カナダ国防省は3日、南シナ海を航行中のフリゲート艦「オタワ」の艦載機・CH148ヘリコプターが先月29日、演習を行っていたところ、中国軍のJ-11戦闘機2機が複数回にわたり接近、妨害行為を行ったと発表しました。うち1回はヘリコプターの正面でフレア弾を発射したとしており、「危険な行為だった」としています。
これに対し、中国国防省は4日、「繰り返し警告をしたが、カナダ側が応じないばかりか、超低空飛行などの挑発行為をとった」と反論。「中国の主権と安全を危険にさらす悪質な挑発行為だ」と非難しました。そのうえで「中国側の対応はプロフェッショナルでルールにのっとったものだった」と主張しています。
「オタワ」はアメリカ海軍第7艦隊のミサイル駆逐艦「ラファエル・ペラルタ」とともに1日、台湾海峡を通過し、台湾に対する軍事的圧力を強める中国軍の活動をけん制したばかりです。
中国は南シナ海の領有権を主張し、軍事的活動を活発化させており今回の行動は南シナ海での領有権を改めて主張するとともにカナダ軍をけん制したものとみられます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/B8DelHw
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/lY9MZ3T
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/42cyDuC
#ニュース #news #TBS #newsdig



コメントを書く