- 【水際対策】来月11日から“緩和” 期待と歓迎の声(2022年9月23日)
- 札を割るのは誰?子どもたちが石を投げて健康を願う、伝統行事「まじゃらこ」 滋賀・近江八幡市
- 日本産の水産物輸入“7割減” 処理水放出が影響 全面禁輸で加速 中国(2023年9月18日)
- ガーシー議員の除名処分 正式決定 議長が宣告 72年ぶり3例目「欠席」が理由は初|TBS NEWS DIG
- 【猫ライブ】1万円札をめぐる猫との攻防/竿を片手に…釣りするネコ/掃除ロボ乗りこなすネコ など (日テレNEWS LIVE)
- 陸上自衛隊ヘリコプター事故 隊員とみられる2人を新たに引きあげ 残る1人の救助と他の隊員の捜索続く|TBS NEWS DIG
「悔しいです」保育所で虐待行為30件「吐き出した物を食べさせる」被害に遭った児童の保護者は「なんでそんなことができる」|TBS NEWS DIG
徳島県の保育所で、あわせて30件の虐待行為などが確認された問題。被害児童の保護者がJNNの取材に応じました。
徳島県佐那河内村にある、村唯一の保育所・村立「佐那河内保育所」。村はきのう、ここで保育士5人が当時1歳から2歳の園児らに「吐き出した物を食べさせる」「園児の鼻水を別の園児の体につけ病気をうつそうとする」といった虐待行為などが、あわせて30件行われていたと発表しました。
被害児童の保護者
「なんでそんなことができる。見ていないところでされたと思ったら、やっぱり悔しいですよね」
きょう、JNN取材に応じたのは被害にあった児童の保護者です。
被害児童の保護者
「(複数の園児に)常態的にたたくとか、強く叱るというのはあったと思う。(食事を)押し込むとか、そういうことに関しては写真も見たことがあった。『これを子どもにされる』と思ったらつらい。(Q.(怒り憤り悔しさ)どういう気持ちが一番強かったですか?)やっぱり悔しいです。(子どもは)まだしゃべれないし、母親や家族から離れて保育所に行くのは慣れていない時期で、かわいがられる時期ですよね…」
一連の虐待をめぐっては、保育所の所長が保育士から「過去に不適切な保育があった」という趣旨の申告を受けていながら、聞き取りなどの対応をしていなかったことが分かりました。
佐那河内保育所 梯卓義所長
「(Q.どういった報告があったのか?)『保育士としてはちょっとダメなこと』というような感じだった。私がその時に根掘り葉掘り、深掘りをしていかなかったというところも(問題が)大きくなった原因かなと思います。それはすごく反省しています」
調査に対して保育士の1人は「力のある同僚の方針に逆らえなかった」と話しているということです。
村は虐待行為に関わった保育士らの刑事告発も検討しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/jDnBTlc
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/5D2mGJ3
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/GKQe7H5
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く