- ガソリン補助金が来週上限の5円に到達の見込み(2022年2月4日)
- 【解説】日銀の次期総裁候補の植田和男氏はどんな人?「金融政策の限界を知る人」金融政策へのスタンスや住宅ローンへの影響は?(2023年2月22日)
- 【辛いものまとめ】尋常じゃない辛さの台湾ラーメン /”最強に辛い”焼きそば/真っ赤なロースカツ など (日テレNEWS LIVE)
- マックのポテト割引を断られ・・・従業員の頭殴り銃撃か(2022年1月22日)
- 「切断には事前相談が必要か」なぜ同じ容疑で逮捕?父娘逮捕 札幌“頭部切断遺体”(2023年7月24日)
- ひと月で3大臣が辞任 岸田内閣発足後“最も低い”支持率 窮地と思いきや…(2022年11月21日)
日本人含む外国籍保有者345人 衝突後初めてガザ地区から退避(2023年11月2日)
イスラエルとハマスの大規模な衝突開始後、初めてガザ地区から日本人を含む外国籍保有者345人とパレスチナ人負傷者がエジプトへと退避しました。
ガザの検問所当局は、1日に345人の外国籍保有者がガザ地区からエジプト側に退避したと発表しました。
重傷を負ったパレスチナ人76人も人道的見地から、エジプト側の病院に運ばれました。
また、関係者によりますと、今回、複数の日本人がガザ地区からエジプト側に退避したということです。
日本人スタッフ3人がガザ地区から退避した国境なき医師団は声明を出し、「ガザ地区には、まだ2万人以上の負傷者が取り残されている」として、医療物資などを直ちにガザ地区へ送る必要性を訴えています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く