- 生活満足度 コロナ前から急低下(2022年1月7日)
- 【きょうは何の日】『アイスクリームの日』こだわりジェラート/“特大コーン”巨大工場に潜入/不思議なアイスキャンディー など ニュースまとめライブ【5月9日】(日テレNEWS LIVE)
- 国民のための政策実現へ “SNS解説”でわかりやすく「国会トークフロントライン」【CS TBS NEWS】
- 【6月7日(火)】火曜日も天気はすっきりせず…近畿は土日にも梅雨入り?【近畿地方】
- 「買収の意図なかった」柿沢議員が後援会関係者に文書 区長選巡る公選法違反事件(2023年12月1日)
- 【落雪】80歳女性がベランダで雪に埋まり…死亡 落雪に巻き込まれたか 北海道江別市
金融政策が再修正されるか焦点 日銀金融政策決定会合(2023年10月31日)
日本銀行では金融政策を決める会合が行われていて、まもなく結果が出る見通しです。再び政策が修正されるかが焦点です。
(経済部・高瀬幸介記者報告)
日銀が今回の会合で長期金利の上限を事実上引き上げるとの報道を受け、日米の金利差が縮小するとの思惑から円相場は現在1ドル=149円台半ばと円安が進行して取引されています。
7月の決定会合では、長期金利の操作について0.5%を上限としていた運用を事実上1.0%まで許容する政策修正を行いました。
植田総裁はこの措置を「念のため」としていましたが、その後、長期金利はじわじわと上昇を続け、31日午前、0.955%を付け一時1%に迫りました。
こうした状況を受け今回の会合では、市場の実勢に配慮するため長期金利の上限を現在の事実上1.0%から、さらに上振れすることも容認する再修正を加えるかが焦点になっています。
物価高による生活への影響が強まる状況下で日銀がどのようなかじ取りを見せるのか、午後には植田総裁が記者会見で説明します。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く