- 吉村知事「兵庫・京都と三者会議」設置の意向…月曜最多となる2549人の感染確認(2022年1月17日)
- 同級生が語る渡邉容疑者の“素顔” 大学入学後に“激変”…日本人4人“強制送還”へ(2023年1月31日)
- 【速報】茨城県北部・南部で震度4 津波の心配なし(2022年5月29日)
- 北陸は大雪に厳重警戒 除雪が困難な大雪も 不要不急の外出は避けて|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『最新生活情報まとめ』暮らしに役立つニュースがたっぷり:“あえて値下げ”なぜ?相次ぐ値上げの中で…/「ロッカー型販売機」の魅力/この春「給料」上がりましたか?など(日テレNEWS LIVE)
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!9/8(金) よる7時から生配信|倍速ニュース
金融政策が再修正されるか焦点 日銀金融政策決定会合(2023年10月31日)
日本銀行では金融政策を決める会合が行われていて、まもなく結果が出る見通しです。再び政策が修正されるかが焦点です。
(経済部・高瀬幸介記者報告)
日銀が今回の会合で長期金利の上限を事実上引き上げるとの報道を受け、日米の金利差が縮小するとの思惑から円相場は現在1ドル=149円台半ばと円安が進行して取引されています。
7月の決定会合では、長期金利の操作について0.5%を上限としていた運用を事実上1.0%まで許容する政策修正を行いました。
植田総裁はこの措置を「念のため」としていましたが、その後、長期金利はじわじわと上昇を続け、31日午前、0.955%を付け一時1%に迫りました。
こうした状況を受け今回の会合では、市場の実勢に配慮するため長期金利の上限を現在の事実上1.0%から、さらに上振れすることも容認する再修正を加えるかが焦点になっています。
物価高による生活への影響が強まる状況下で日銀がどのようなかじ取りを見せるのか、午後には植田総裁が記者会見で説明します。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く