- 「屋外マスク不要」「隔離は廃止を」 政府の対策、見直し求める声相次ぐ(2022年6月15日)
- 国内最大!最新デジタル技術の展示会CEATEC2023~人手不足解消やAIで目指す次世代社会とは~ 【Bizスクエア】
- 【中1男子を刺傷】“コンビニ店員や自転車にも悪態” 逮捕男の知人が証言
- G7広島サミット間近…駅に“不審スーツケース” メイン会場の宇品島“立ち入り制限”(2023年5月16日)
- 【若一調査隊】知られざる驚きの歴史スポット!漢字を日本に伝えたとされる偉人の「伝王仁墓」&国内で唯一残る“江戸時代”の鋳物工場 大阪・枚方市を徹底調査
- 解体中のビルから大量の煙 作業員86人が一時避難 東京・八重洲 (2022年9月10日)
英企業、ロシア開発プロジェクト撤退 どうなる日本
ウクライナへの軍事侵攻をうけ、イギリスの石油大手・シェルがロシア・サハリンでの天然ガス開発プロジェクトからの撤退を発表。日本の商社や日本政府も難しい対応を迫られています。
ロシア極東のサハリン。ここで「サハリン2」と呼ばれる石油・天然ガスの開発が行われ、多くは日本に輸出されています。しかし、28日イギリスの石油大手のシェルは事業から撤退すると発表したのです。理由はロシアの軍事侵攻。
前日には、イギリスのBPがロシア石油大手の株の売却を発表するなどロシアからの撤退が相次いでいます。
「サハリン2」は三井物産や三菱商事も事業に出資していて、今後の対応が焦点となっています。
三井物産
「日本政府および関係ステークホルダーと今後の対応について検討を進めたい」
日本が輸入するLNGのおよそ1割を供給する「サハリン2」。日ロ経済協力の象徴として行われている事業だけに、関係者は、「撤退するかは日本政府の判断次第だ」と指摘します。
萩生田光一経産相
「エネルギー安全保障の観点も含めて、G7をはじめとする国際社会と連携してまいりたいと思います」
対応によっては、さらなる日本の燃料費高騰につながりかねない問題だけに、今後の動きが注目されます。
(01日17:20)
▼TBS NEWS 公式サイト
https://news.tbs.co.jp/index.html
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://ift.tt/3YnlF4P
◇note https://ift.tt/b70B4Dk
◇TikTok https://ift.tt/mMuXLnk
◇instagram https://www.instagram.com/tbsnews_insta/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/YlSdnwm
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/OQv1br5
コメントを書く