- 【ライブ】『中国に関するニュース』米が“偵察”気球撃墜 中国側が強く反発「強烈な不満と抗議」/「風の影響を受けたアクシデント」「誹謗中傷には断固反対」 など(日テレNEWS LIVE)
- 群馬・山本知事 ウクライナ避難民の受け入れ表明(2022年3月9日)
- きょうから臨時国会 会期は3日間 安倍氏国葬の議論はその後で|TBS NEWS DIG
- 【ゼレンスキー大統領】「大規模な飢饉の脅威を再び…」ロシアの穀物輸出合意停止を非難
- 【NNNドキュメント】”感染”のリアル 新型コロナ 北海道内『74例目』の現実 2020年7月10日放送 北海道 NNNセレクション
- 【街ガチャ】地域の魅力を再発見 “ご当地カプセルトイ”の魅力とは?
英企業、ロシア開発プロジェクト撤退 どうなる日本
ウクライナへの軍事侵攻をうけ、イギリスの石油大手・シェルがロシア・サハリンでの天然ガス開発プロジェクトからの撤退を発表。日本の商社や日本政府も難しい対応を迫られています。
ロシア極東のサハリン。ここで「サハリン2」と呼ばれる石油・天然ガスの開発が行われ、多くは日本に輸出されています。しかし、28日イギリスの石油大手のシェルは事業から撤退すると発表したのです。理由はロシアの軍事侵攻。
前日には、イギリスのBPがロシア石油大手の株の売却を発表するなどロシアからの撤退が相次いでいます。
「サハリン2」は三井物産や三菱商事も事業に出資していて、今後の対応が焦点となっています。
三井物産
「日本政府および関係ステークホルダーと今後の対応について検討を進めたい」
日本が輸入するLNGのおよそ1割を供給する「サハリン2」。日ロ経済協力の象徴として行われている事業だけに、関係者は、「撤退するかは日本政府の判断次第だ」と指摘します。
萩生田光一経産相
「エネルギー安全保障の観点も含めて、G7をはじめとする国際社会と連携してまいりたいと思います」
対応によっては、さらなる日本の燃料費高騰につながりかねない問題だけに、今後の動きが注目されます。
(01日17:20)
▼TBS NEWS 公式サイト
https://news.tbs.co.jp/index.html
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://ift.tt/3YnlF4P
◇note https://ift.tt/b70B4Dk
◇TikTok https://ift.tt/mMuXLnk
◇instagram https://www.instagram.com/tbsnews_insta/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/YlSdnwm
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/OQv1br5
コメントを書く