- 反撃能力保有 きょう合意へ 自民・公明の実務者協議で|TBS NEWS DIG
- SNSで知り合った10代少女に性的暴行の疑い 30歳男逮捕|TBS NEWS DIG
- 【日テレ今週のニュース】わずか1日…ガーシー“容疑者”に/ 路上生活者“置き去り”…10代の少女ら“書類送検”/東京で最も早く桜が開花 など――(日テレNEWS LIVE)
- 【6/10~6/14の解説まとめ】「ポスト岸田」の動き/ふるさと納税/「値下げしません」で収益アップ!/年金支給額ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説/キシャ解説】
- 【NNNドキュメント】人生の喜びも悲しみも… 平均年齢71歳 女性のチンドン隊 NNNセレクション
- 100万回分のワクチン廃棄!東京23区への独自調査で判明「調査は考えていない」国の姿勢に疑問の声 #Shorts |TBS NEWS DIG
「国立劇場」57年の歴史に幕 今月閉場で記念式典(2023年10月29日)
建て替え工事のため今月で閉場する「国立劇場」で閉場記念の式典が開かれ、57年の歴史に幕を下ろしました。
国立劇場は1966年の開場以来、日本の伝統芸能の拠点として半世紀以上にわたって歌舞伎や文楽などの数々の演目が上演されてきました。
しかし、開場から57年が経過し、設備の老朽化が進んでいて、「国立演芸場」とともにホテルやレストランなどが入った新しい施設への建て替えが決まっています。
式典には都倉俊一文化庁長官や盛山文科大臣らが出席し、現在の劇場を使った最後の舞台が上演されました。
再開場は2029年以降になる予定で、その間、各芸能は新国立劇場や国立能楽堂などの施設を活用して上演されるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く