関東大震災から100年 東京消防庁が遠距離送水訓練|TBS NEWS DIG

関東大震災から100年 東京消防庁が遠距離送水訓練|TBS NEWS DIG

関東大震災から100年 東京消防庁が遠距離送水訓練|TBS NEWS DIG

関東大震災から100年迎え、東京消防庁はきょう、隅田川の水を使って消火活動をする訓練を行いました。

東京・荒川区の隅田川河川敷で行われた訓練は震度7の地震で各所で火災が発生し、断水のため消火栓が使えなくなった、という想定で行われ、地元の消防団や中学生らおよそ100人が参加しました。

参加した人たちは隅田川からおよそ800メートルわたってホースをつなぎ、放水していました。

東京消防庁によりますと、荒川区では、川の水をくみ上げるポンプを8か所設置し、断水時などに毎分2トンの水を供給できる仕組みを整備していて、東京消防庁は「火災は水がないと絶対に消えない。これからも地域の力を借りて防災に取り組んでいきたい」と話しています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/GauLdDh

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/2Lc5DQE

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/uYoanWk

TBS NEWSカテゴリの最新記事