- 岸田総理、7日から訪韓 尹大統領と会談へ ガーナと国連安保理改革で連携(2023年5月2日)
- 東海道新幹線 一部区間で運転見合わせ 雨が規制値に達する(2023年6月2日)
- 山際氏“事実上更迭”で総理が国会で異例の“説明・謝罪”…同じ本会議では野田元総理が安倍氏偲び追悼演説「光と影問い続ける」|TBS NEWS DIG
- 安倍元総理死去で政局激変 自民党・茂木幹事長に聞く(2022年7月10日)
- 非番パイロットが飛行中の旅客機でエンジン停止画策(2023年10月24日)
- 【昼ニュースライブ】ウクライナ侵攻から9か月… 露へ非難相次ぐ/W杯日本初戦逆転勝利に各国メディアも“衝撃” など― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
観測史上最多の雨!300年前も同じ場所で「記録」に残る土石流 命が助かる術とは【テレメンタリー2023】
今年7月、再び記録的な豪雨に見舞われた九州北部。
福岡県久留米市で起きた土石流災害は、多くの住人が、「予想していなかった」と口にしました。
家々を飲み込んだその惨禍は、約300年前にも“発生”。
土石流が襲い、多くの人が命を落としたとする記録が残っています。
しかし、大半はこの言い伝えを知らず、ハザードマップを根拠に「安全」だと考えていました。
甚大な被害と生き延びた人たちの言葉から、次の世代への“教訓”を探ります。
ナレーター:岡田 理沙(KBCアナウンサー)
制作:九州朝日放送
#土石流 #古文書 #防災
【テレメンタリー】テレビ朝日系列の全国24社が共同で制作するドキュメンタリー番組。
週替わりで各局が制作を担当し、独自の視点で制作しています。
※地域ごとに放送時間が異なります。詳細はHPをご覧ください。
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/a>
コメントを書く