子どもの活字離れ…約半数が読書時間0分、一方で新たな読書スタイル「オーディオブック」が人気【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

子どもの活字離れ…約半数が読書時間0分、一方で新たな読書スタイル「オーディオブック」が人気【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

子どもの活字離れ…約半数が読書時間0分、一方で新たな読書スタイル「オーディオブック」が人気【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

10月27日は読書の日ですが、読書に関して気になるデータがあるんです。平日の読書時間を聞いたところ、およそ半数の子どもがまったく読書をしないと答えてるんです。直木賞作家・今村翔吾さんと読書について考えます。

■子どもの約半数が1日の読書時間「0分」

山内あゆキャスター:
データをもう少し詳しく見ていきましょう。子どもの1日の読書時間(平日)に“0分=読書しない”という子どもが全体の49%だったんです。

これを年代別で詳しく見ていきますと、「小学1年生から3年生」30.2%、「小学4年生から6年生」45.5%、「中学生」53.5%、「高校生」66.7%。

学年が上がるほど増加しているわけなんです。

読書離れというのは指摘されてから久しいですが、今、新たにいろんな形で本を楽しむようになりました。

今、大変人気が上がってきているのが「オーディオブック」なんです。ナレーター・声優・俳優が書籍を読み上げてくれる、まさに「耳で楽しむ本」です。

このオーディオブックのあるサービスが26日、オーディオブック大賞2023を発表しました。こちらのサービスは会員が250万人もいるそうで、そのランキングで決まったそうなんです。

文芸部門・大賞は凪良ゆうさんの「流浪の月」。映画化もされましたよね。
準大賞は辻村深月さんの「かがみの孤城」。こちらはアニメにもなりました。

実際にオーディオブックを使っている方は、「老眼で読むのが億劫だったが、運転中、入浴中、炊事中など、ながらで聞き流せるのが最高」。それから、「小説とか活字を読むの苦手だけど、朗読みたいに聞けるから便利」という声もありました。

オーディオブックについてはこんな声もあるんです。「オーディオブックって読書と呼んでもいいの?」という声や、「倍速で聞いてもいいの?」という声。今村翔吾さんは作者自身としていかがですか。

今村翔吾さん:
本当は読んでもらうために書いてはいるんで。ただ、僕自身は結構、書いた文章を音読して、ちゃんと語呂とかがいいのかを確かめてるから、そういう意味ではオーディオブックになっても大丈夫なようには作ってるつもりではいます。

■誰でも書店主になれるシェア型の書店とは?

山内キャスター:
それから、書店も新しい形が増えています。

今、増えているのが誰でも書店主になれるシェア型の書店です。東京・上池袋に今年7月オープンした「HIRAKU書店」。棚ごとにオーナーがいるんです。棚の1区画が1か月3000円。

例えば、こちらは台湾をテーマにした棚。こちらは企業研修の方が作った棚。こういうふうにして本を売る書店も増えてきています。担当者は「店主になったら、店内でミニイベントを開催できる特典もあります」と言っていました。

日比麻音子キャスター:
本棚ってその人を作るものじゃないですか。自分の本棚を見られるのって、自分の家の冷蔵庫を開けられるぐらいすごい恥ずかしいんですけど、でも、それだけどの本を選ぶのか、どうやって選んでるのか、ということがメッセージにもなったりしますもんね。

今村さん:
これは今後、本屋を残していくための一つの業態としてあり得るんじゃないかなと思って。僕もめちゃくちゃ研究してて、僕も実際ちょっとやろうかなと思ってます。この業態というか、この形の書店を出す方向で、今めちゃくちゃ調査してます。どんな未来があるのか。試してみないとわからないですね。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/BZxPj0w

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/q1NRbrE

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/CrKA1ps

TBS NEWSカテゴリの最新記事