- 【釣り場】禁止漁港が開放…きっかけは釣り人社長が立ち上げたアプリ「ただ乗りではなく漁業者とWin-Winに」【海釣りGO】|アベモニ
- 【田久保劇場】西野未姫「伊東市出身が悪いみたいな反応に…」地元への影響は…秒数で話題?「ラッスンゴレライ」の今と収入源|ABEMA的ニュースショー
- 「胸のあたりが不自然に膨らんでいる」中国税関 胸の隙間にヘビ5匹隠した女を摘発 #shorts
- 【夕 ニュース ライブ】最新ニュースと生活情報(5月1日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 沖縄地方が梅雨入り 平年より6日早く|TBS NEWS DIG
- 連日の突風発生なぜ?ダウンバーストかガストフロントか「風速50メートルも」予測困難なメカニズムとは|TBS NEWS DIG
ウクライナ出身の京都市で働く職員「戦争は映画で見ていたものではなくて実際は残酷」(2022年3月1日)
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から5日。2月28日には両国の代表団による初めての停戦交渉が行われました。こうした中、京都市で財団法人の職員として留学生のサポートを行っているウクライナ出身のシガル・オレーナさん(45)に話を聞きました。
(ウクライナ出身 シガル・オレーナさん)
「心配と悲しいのと。理不尽な戦争を早くやめていただきたいです」
首都・キエフに住むおば夫婦とは連絡は毎日取れているといいます。
(おばからのメッセージ)
『おはようございます。夜は静かでした。家にいます。心配しないでください。食べ物があります』
(ウクライナ出身 シガル・オレーナさん)
「(キエフは)京都ととても似ているところがたくさんあります。今まで平和な状況で、自分にとっては遠いことだったんですけれども。戦争は映画で見ていたものではなくて、実際はこのような残酷なことだなと実感しています」
#MBSニュース #毎日放送 #ウクライナ #ロシア #軍事侵攻 #京都市 #財団法人 #職員



コメントを書く