- 顧客情報不正閲覧の関西電力、経済産業省が法令順守と外部の人材を活用した検証を緊急指示
- 【石原慎太郎】長男が語る?父が残した”橋下評と遺言”&憲法を変えるべく政界再挑戦へ?その思いとは 橋下徹×石原伸晃 自民元幹事長|NewsBAR橋下
- 【約3億円】マイケル・ジョーダンさんのスニーカー “史上最高額”で落札 #shorts
- 参院選の違反…大阪すでに3件警告「母校卒業生に文書」など 選挙違反取締本部を設置(2022年6月16日)#Shorts#選挙違反取締本部
- 立憲「天下り総点検チーム」を立ち上げ 省庁元幹部の再就職先をチェックへ(2023年4月5日)
- 尾身会長「人流より人数制限」の真意は?都との温度差は?記者解説(2022年1月19日)
日経平均株価 一時600円以上値下がり 米の株価下落や長期金利の上昇など受け(2023年10月26日)
日経平均株価は、アメリカの株価下落や長期金利の上昇などを受け600円以上、大幅に値下がりしました。
26日の東京株式市場日経平均株価午前の終値は、25日よりも667円安い3万602円でした。
前日のニューヨーク市場で主要な株価指数がそろって下落したことや、日米ともに長期金利が上昇していることなどが要因とみられています。
ニューヨーク市場では、グーグルの持ち株会社「アルファベット」が決算を発表した後に株価が急落しました。
さらに、10年国債の利回りが前日より0.13%高い4.95%程度まで上昇したことなどから、ナスダック総合指数は今年一番の下げ幅を記録しました。
これに加えて日本でも10年国債の利回りが一時、0.880%まで上昇し、半導体関連株などが下落したことから日経平均株価が押し下げられています。
また、円相場は円安が進み、正午現在、1ドル=150円40銭台で取引されています。
アメリカの金利上昇に伴い、日米の金利差から円を売ってドルを買う動きが進んでいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く