- 座らせてと何度も訴えた松葉づえの男性を30分立たせたまま対応 京都地方法務局の「人権侵犯」認定
- 【ライブ】「”未確認飛行物体”ニュース」衛星画像で偵察気球の発射場「確信」その特徴と中国側の思惑/ 林外相「許可なく他国の領空に侵入すれば領空侵犯」 など関連情報(日テレNEWS LIVE)
- 各高速道 年末年始の混雑ピーク 下り29日・30日など 上り2日・3日(2022年12月16日)
- 寿司店の男性が“ナタ男”に襲われ頭などに重傷 男は刃物を持ったまま逃走中 警視庁が強盗傷害事件として行方追う 東京・品川区|TBS NEWS DIG
- 「これからもファンであり続けたい」36人が犠牲の京アニ放火殺人事件から6年 遺族やファンが追悼
- 大阪・高槻市 資産家女性殺害 養子の男を再逮捕(2022年8月26日)
ロシア・中国が拒否権を行使 “戦闘の一時停止”求めるアメリカの決議案を否決 国連安全保障理事会 ハマスとイスラエル軍の戦闘開始から間もなく3週間|TBS NEWS DIG
国連の安全保障理事会は、アメリカが提出した「戦闘の一時停止」を求める決議案を採決しましたが、ロシアと中国が拒否権を行使し、決議案は否決されました。
イスラム組織ハマスとイスラエル軍の戦闘が始まって間もなく3週間。国連安保理で決議案が否決されるのは早くも3か国目です。
「決議案は否決されました」(米・ニューヨーク州 25日)
今回、採決が行われたのは、ガザへの人道支援を目的に「戦闘の一時的な停止」などを求めるアメリカの決議案。15の理事国のうち、イギリスや日本など10か国が賛成しましたが、ロシアと中国が拒否権を行使し、決議案は否決されました。
今回の結果は、先週、アメリカが同様の決議案に拒否権を行使した時点で予想されたものでした。
実際、中国は拒否権を行使した理由を、「明確な言葉で“即時停戦”を要求できていない」などとする一方で、「先週、アメリカが拒否権を行使したことを誰もが覚えている」とも語りました。
決議案の中身よりも大国のメンツが障害となったことを隠そうともしない状況に、会議の出席者の一人は「あまりにも政治的すぎる」と肩を落としていました。
パレスチナで日々、多くの人が命を落とす中、人道目的の決議さえ採択できない安保理は無力感に包まれています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/kVXZ5Ci
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/JhlZOiA
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/kYf7gNr
コメントを書く