- 【速報】史上最大のロケット「スターシップ」 発射4分後に爆発
- 意識失った運転手 大型トラックが塀なぎ倒し電柱に激突 搬送後もいまだ事情聴けず(2022年7月5日)
- ウクライナ軍 東部拠点中心部から撤退も包囲危機|TBS NEWS DIG
- イスラエル・ハマスの大規模戦闘 双方の死者1500人超に ハマスはイスラエル軍が民間人への攻撃を続けるなら「人質を殺害する」と警告|TBS NEWS DIG
- 【焼肉VS寿司まとめ】やわらかジューシー“骨付きカルビ”/脂が甘い!絶品大トロ/ 焼き肉名店の「タコカルビ」とは? など(日テレNEWS LIVE)
- 荒れ模様?政治刷新会議 “派閥解散”に茂木氏「何がやりたいんだ」【スーパーJチャンネル】(2024年1月22日)
冬の訪れ告げる「雪虫」 札幌で大量発生…専門家「夏から秋の気温が高いと大発生に」【知っておきたい!】(2023年10月26日)
画面いっぱいに舞っているのは粉雪ではなく、冬の訪れを告げる虫「雪虫」です。札幌市内の各地で大量発生しています。
25日、本来は山の近くで発生しやすい雪虫が市の中心部でも発生しました。
札幌在住:「もう何十年も住んでいますけど、これほどはない。顔に付いた雪虫とかはらいながら。もう嫌になっちゃった。歩いているの」
なぜここまで大量の雪虫が発生したのでしょうか。
北海道大学 秋元信一名誉教授:「夏から秋にかけての気温が非常に高かったので。気温が高いと増殖率、増えるスピードが速くなり、大発生に至ることが多い。これまでも暑い年は、ケヤキフシアプラムシ (雪虫) は大発生してきた」
札幌では、来月上旬まで雪虫の出現が続きそうだということです。
(「グッド!モーニング」2023年10月26日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く