- 【市川猿之助さん】ファン「全てスッキリというわけでは…」ハラスメント「事実出てない」事務所コメント
- 【ヨコスカ解説】中国が経済支援に軍事拠点化も…2023年の日本の外交、カギとなる“グローバルサウス”との付き合い方
- “スマホ使い過ぎ”の指摘きっかけか 口論後、娘(13)が突発的に母親襲った可能性 静岡県・牧之原市|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 朝のニュース | TBS NEWS DIG(4月18日)
- 元徴用工問題 韓国の財団による「賠償肩代わり案」検討 韓国外務省が明かす(2023年1月12日)
- ロシア報復 16都市に“ミサイル83発” 被害多い朝狙い…在住日本人「家近くに2発」(2022年10月11日)
冬の訪れ告げる「雪虫」 札幌で大量発生…専門家「夏から秋の気温が高いと大発生に」【知っておきたい!】(2023年10月26日)
画面いっぱいに舞っているのは粉雪ではなく、冬の訪れを告げる虫「雪虫」です。札幌市内の各地で大量発生しています。
25日、本来は山の近くで発生しやすい雪虫が市の中心部でも発生しました。
札幌在住:「もう何十年も住んでいますけど、これほどはない。顔に付いた雪虫とかはらいながら。もう嫌になっちゃった。歩いているの」
なぜここまで大量の雪虫が発生したのでしょうか。
北海道大学 秋元信一名誉教授:「夏から秋にかけての気温が非常に高かったので。気温が高いと増殖率、増えるスピードが速くなり、大発生に至ることが多い。これまでも暑い年は、ケヤキフシアプラムシ (雪虫) は大発生してきた」
札幌では、来月上旬まで雪虫の出現が続きそうだということです。
(「グッド!モーニング」2023年10月26日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く