- AV出演を強要された被害者らが法整備を訴え 高校生など若年層への被害拡大に懸念(2022年3月23日)
- 那覇空港の制限区域内にカッターナイフ 保安検査場が一時封鎖 出発便で最大2時間の遅れ 沖縄|TBS NEWS DIG
- アサヒ 「三ツ矢サイダー」「カルピス」など値上げ 小型ペットボトルはおよそ25年ぶり|TBS NEWS DIG
- 「プーチン大統領は演説がすごい」ロシア戦勝記念日軍事パレード 豊島元モスクワ支局長が解説(2023年5月9日)| TBS NEWS DIG #shorts
- auなど大規模障害の原因は「交換機設備の障害」 ATMも警備会社もアメダスも…未だ完全復旧せず ユーザー困惑「遅い」|TBS NEWS DIG
- ハムカツとハンバーグが織りなす魅惑のお肉パラダイス!洋食店の絶品裏メニュー|TBS NEWS DIG
冬の訪れ告げる「雪虫」 札幌で大量発生…専門家「夏から秋の気温が高いと大発生に」【知っておきたい!】(2023年10月26日)
画面いっぱいに舞っているのは粉雪ではなく、冬の訪れを告げる虫「雪虫」です。札幌市内の各地で大量発生しています。
25日、本来は山の近くで発生しやすい雪虫が市の中心部でも発生しました。
札幌在住:「もう何十年も住んでいますけど、これほどはない。顔に付いた雪虫とかはらいながら。もう嫌になっちゃった。歩いているの」
なぜここまで大量の雪虫が発生したのでしょうか。
北海道大学 秋元信一名誉教授:「夏から秋にかけての気温が非常に高かったので。気温が高いと増殖率、増えるスピードが速くなり、大発生に至ることが多い。これまでも暑い年は、ケヤキフシアプラムシ (雪虫) は大発生してきた」
札幌では、来月上旬まで雪虫の出現が続きそうだということです。
(「グッド!モーニング」2023年10月26日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く