- 【中国の偵察気球】高さ約60メートル 情報収集装置の重さは少なくとも900キロ以上か
- 【解説】新型コロナ「全数把握」見直し 高齢者・重症化リスクが高い人に限定も
- カバンの持ち主から話聞く JR仙台駅の東北新幹線「はやぶさ52号」で“薬品漏れ”か|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】ウクライナ・ロシア最新情勢 遠隔操作→映像→軍司令部→砲撃…民生用ドローンによる”生中継爆撃”はこうして行われている 黒井文太郎氏が解説 ニュース・専門家解説ダイジェスト
- 人手不足や食品ロス対策に AIやロボットの最先端技術(2023年6月6日)
- 【速報】国枝慎吾さんに国民栄誉賞正式決定 今月17日に表彰式|TBS NEWS DIG
値上げ食品は販売大幅減 キャノーラ油4割減 小麦粉3割減 食品値上げに消費追いつかず|TBS NEWS DIG
食品の歴史的な値上げが続く中、スーパーマーケットでは値上げした食品の販売数量が2年前と比べて大幅に落ち込んでいるという調査結果がまとまりました。
調査会社インテージが全国およそ6000店舗のスーパーマーケットのレジ情報から分析したところ、おととし9月と今年9月を比べて、平均価格が値上がりしている食品の品目のほとんどで販売数量が減少していることが分かりました。
特に落ち込みが目立ったのは調味料です。▼キャノーラ油が4割以上と最大の落ち込みとなったほか、▼砂糖なども軒並み1割から2割ほど減少しました。また、▼小麦粉やサバ缶は3割ほど、▼カップラーメンも2割ほど減少しています。
一方で、サラダ油はほかの油と比べると割安感があったためか、販売数量が9割ほど伸びています。
インテージは値上げ幅が大きくなると販売数量が減少する傾向があると分析していて、物価高に消費が追いついていない現状が浮き彫りとなっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/kVXZ5Ci
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/JhlZOiA
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/6EV4IKb
コメントを書く