- Nスタ解説まとめツイッターの対抗馬スレッズの展望は/熱中症予防の落とし穴 水分補給は飲み方に要注意/永山絢斗被告の量刑は/生徒にも教員にもメリット 学校からプールが消える
- 70歳が運転する車がコンビニで2人をはねる事故…ブレーキとアクセル踏み間違いか(2022年5月18日)
- 観光バス横転 1人死亡、3人大けが 運転手を現行犯逮捕 静岡・小山町|TBS NEWS DIG
- マスク氏が新会社「xAI」設立 目標は「宇宙の本質を理解すること」(2023年7月14日)
- 【“放送法文書”めぐり】野党側「首相主導で即時に徹底調査を」 #Shorts
- WBC日本代表発表 メジャーリーガーも今回は本気度が違う?“最強”アメリカやドミニカにもスター選手ずらり…【サンデーモーニング】【手作り解説】|TBS NEWS DIG
“当時19歳”の被告は終始無言…甲府市殺人放火事件初公判 特定少年として初めて名前公表|TBS NEWS DIG
おととし、山梨県甲府市で夫婦が殺害され住宅が放火された事件で、当時19歳だった特定少年の被告の裁判が始まりました。甲府地方裁判所前から中継です。
裁判はさきほど始まり、被告は終始無言で、弁護側が起訴内容を一部否認しました。
この事件はおととし10月、甲府市の住宅で、刃物で刺して夫婦を殺害し夫婦の次女も殺害しようとしたほか、住宅を全焼させたなどとして、当時19歳だった甲府市の遠藤裕喜被告(21)が殺人の罪などに問われているものです。
裁判で被告は終始無言で、起訴内容の認否を答えず、弁護側が次女への殺人未遂について「殺意がない」と否認し、当時、心神耗弱であったと主張しました。
被告は改正少年法で「特定少年」と位置付けられ、起訴した際に検察は、全国で初めて20歳未満の実名を公表しました。
裁判は被告に完全責任能力があったかなどが争点で、12月の結審まで26回予定され、判決日は今後指定されます。
今回の事件についてJNNは、2人の命が失われ、放火されるという重大性を考慮した結果、特定少年の「被告の名前」を「報じるに相当するもの」と判断しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/kVXZ5Ci
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/EqnFo9O
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/6EV4IKb
コメントを書く