- 【速報】関東1都6県などで208万軒の停電発生 東京電力 宮城・福島で震度6強(2022年3月17日)
- 「イルカに噛まれた」海水浴で被害続出 現れても近寄るのはキケン(2022年7月26日)
- 【世界最大級の花】花と葉の共演は“世界2例目” 目撃しようと多くの人(2022年12月13日)
- 中国で8連休「スーパーGW」 処理水放出に反発も…海外旅行先で一番人気は日本【もっと知りたい!】(2023年9月29日)
- もったいないを救う おトクに物価高&食品ロス対策 店と客をマッチング 物価高や食品ロスの救世主?フードシェアリングの現場を取材!【かんさい情報ネット ten.特集】
- 東京23区の消費者物価4.0%の衝撃~2023年 日本経済の課題は~【Bizスクエア】
「あなたのもとで国連は最も暗い時期にある」イスラエル外相が国連グテーレス事務総長を批判 イスラエルとハマスの衝突をめぐり安保理会合|TBS NEWS DIG
イスラエルとハマスの衝突をめぐり国連安全保障理事会の閣僚級会合が開かれ、アメリカのブリンケン国務長官は「“戦闘の一時停止”を検討しなくてはならない」と述べました。
アメリカ ブリンケン国務長官
「民間人が危険を回避できるように、“人道を目的とした戦闘の一時停止”を検討しなければならない」
安保理の会合でブリンケン長官は、イスラエルの自衛権を認めなければならないとしつつも、「パレスチナの民間人は保護されなければならない」などと強調。「戦闘の一時停止」を検討すべきとの認識を示しました。
一方でブリンケン氏が発言した「戦闘の一時停止」について、アメリカ政府の高官は「『停戦』とは異なる」と指摘、「いま『停戦』すればハマスを利することになる」としています。
また、安保理の会合では国連のグテーレス事務総長が「ハマスの攻撃は理由もなく起こったものではないと理解することも大切だ。パレスチナの人々は56年間にわたり苦しい占領にさらされてきた」などと発言。
これに対し、イスラエルのコーヘン外相はグテーレス氏を指さし激しく批判しました。
イスラエル コーヘン外相
「事務総長、あなたのもとで国連は最も暗い時期にある」
イスラエルの国連大使も「事務総長はテロリズムを正当化している」などと述べ、即時辞任を求めました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/kVXZ5Ci
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/EqnFo9O
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/6EV4IKb
コメントを書く