- 【小学5年生】独学で100本以上制作!3Dアニメ制作で入賞も果たす”こだわり”とは『every.特集』
- 重版率は約7割!でもノルマや残業はなし!明石の小さな出版社がたどり着いた好循環を生む“働き方”のカタチとは【かんさい情報ネットten./カラフル】
- 福島住民帰還に向け「新区域」設定・除染へ 政府が福島復興再生特措法の改正案を閣議決定|TBS NEWS DIG
- 和歌山市 少女(当時16)虐待死 同居の男を虐待加えた疑いで逮捕
- パスポートの更新申請、休日・深夜にもオンラインで可能に! 埼玉、大阪など16府県では「新規発行」対応も|TBS NEWS DIG
- “屋内マスク不要案”に…街の声は「恥ずかしいのが大きい」「心配なので…」 新型コロナ「5類」引き下げ調整へ|TBS NEWS DIG
混雑緩和へ…快適で非日常的な20分 東京で“船通勤”あすスタート(2023年10月24日)
25日から、新たな乗り物を使った通勤が始まります。
東京都が新しい通勤手段として打ち出した船。25日の運航開始に合わせて、24日夜、メディア向けの試乗会が行われました。
今回、新たに作られたのは、オフィス街の日本橋と、高層マンションが並ぶ豊洲を20分で結ぶルートです。運賃は500円です。地下鉄だと同じ区間は178円。乗り換えが必要で20分前後かかります。船の方は割高に見えますが、一人一席で必ず座れて、自転車も一緒に乗せることが可能です。
豊洲周辺から通勤する人です。
30代会社員:「素晴らしいと思います。(電車の)人多いのが苦手なので、嫌だなと思うことが多々あるので」
40代会社員:「多分、乗らないと思います。金額(500円)高いですよね。バスだったら200円くらいなので」
通勤とは言いながらも、まずは夕方の帰宅時間から始めます。また、東京都は来年春に晴海と日の出をつなぐ別のルートも開通予定です。
東京都都市基盤部・岡本健一課長:「船は、混雑や渋滞を回避して移動できるだけでなく、景色や風を楽しみながら、ゆったりと快適に移動できる。ぜひ、移動の選択肢の一つとして、多くの方々に利用いただきたい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く