- 「大変だったな」兵庫の遺族が苦しい胸の内…家族の最期知りたくて海岸で水につかった(2022年5月3日)
- ネコノミクスが日本を動かす!経済効果は2兆円。【マスクにゃんニュース】
- 【1WEEKライブ】博多・刺殺 別れ話めぐりトラブルか/相次ぐ“3人組強盗”に共通点/ “屋内マスク不要”春にも?/マクドナルド“値上げ” など 1週間のニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【ミヤネ屋SP】「SNS上だけの友人いる」高校生で4割、ソーシャルネイティブ世代の実態とウラに潜む危険【読売新聞のミカタ】
- 「ギャンブルや借金返済に充てた」海上保安庁職員が捜査費など32万円着服、同僚の机から3万円盗む
- 【速報】日高地方東部、十勝地方中部で震度4(2023年5月11日)
野党 政府の経済対策など追及へ 代表質問で論戦(2023年10月24日)
国会では午後から岸田総理大臣の所信表明に対する代表質問が行われ、与野党の論戦が始まります。野党側は政府の経済対策などについて迫る構えです。
(政治部・平井聡一郎記者報告)
立憲民主党は、急激な物価高への対策として政府がアピールする「減税」の効果を追及する考えです。
立憲民主党 安住国対委員長:「練りに練って出してきた対策というよりは、『増税メガネ』っていわれるのが本当に嫌だから減税しようよみたいなところに、所得減税がきたのかなっていうふうな薄っぺらな感じがしてしょうがない」
代表質問に立つ泉代表は、政府が検討する「所得減税」は「即効性がない」としてただす方針です。
ある立憲のベテランは「行き当たりばったりに手をつけている」と批判していて、党としては「給付」を求めていきます。
野党第一党としては、臨時国会で一致結束し、次の衆院選に備えたいところですが、足元は揺らいでいます。
23日、野党各党をまわり今後の連携を呼び掛けましたが、応じたのは共産党のみでした。
依然、維新や国民民主は連携に否定的です。
支持率が低迷する政権にとっては、「結束した野党」こそが脅威となるだけに今後の連携が鍵となりそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く