- 瀬戸大也選手をかたって卑猥な画像がネットに 警察に「事実無根」と被害相談(2023年8月17日)
- 農水省が業務にチャットGPT導入へ…中央省庁で初の取り組み|TBS NEWS DIG
- 【速報】英エリザベス女王の死因は老衰 スコットランド当局が死亡証明書を公開(2022年9月29日)
- 米ディズニーショーの最中に“燃えるドラゴン” #shorts
- 【解説】「生涯を国民のために・・・」英女王 即位70年 ANNロンドン支局 佐藤裕樹記者【ABEMA NEWS】(2022年6月2日)
- 【パンダまとめ】中国に返還へ“上野生まれ”シャンシャンなどパンダ4頭 / 最後の屋外展示…待ち時間“最大4時間以上”など シャンシャン関連ニュース(日テレNEWS LIVE)
衣料品をシーンや世代で分類 大手スーパーの売り場でも(2023年10月23日)
衣料品売り場を性別でなくシーンや世代で分ける動きが大手スーパーでも始まりました。
さいたま市のイオンでは、男女別にしていた自社の衣料品売り場を日常やフォーマル、スポーツといったシーン別のほか、Z世代やシニアなど年代別に6つに分類しました。
利用者が目的のものを見つけやすくし、利益率の高い衣料品の売り上げを増やす狙いです。
セルフレジの導入で効率化も図り、接客や売り場のメンテナンスの時間も増やします。
スーパーでの去年の衣料品売上は8192億円と、1996年をピークにおよそ4分の1まで減っています。
百貨店など衣料品を主に扱う小売りでは、性別による分類をなくす動きが進んでいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く