- 寒さにさよなら!全身のストレッチ…モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2023年1月19日)
- 【捜索難航】陸自ヘリ不明から1週間…地形・潮流など影響か
- 井上尚弥さん宅に空き巣 “3団体王座統一”試合出場で留守中に…高級バッグなど数百万円相当の被害|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】森友学園・籠池夫妻ら会見 籠池泰典被告は懲役5年 諄子被告は懲役2年6か月の実刑が確定 近く収監へ
- 東京オリンピックの選手村跡地のマンション「晴海フラッグ」転売対策に戸数制限設ける|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】パレスチナ・ガザ地区(10月31日) イスラエルとハマス”大規模衝突” 地上侵攻間近か? 連日激しい空爆続く【LIVE: Gaza】(2023年10月31日)
「X」が課金制を試験運用 2カ国で新規ユーザーは年会費約1ドル 「ボット」への対抗策(2023年10月18日)
X(旧ツイッター)の課金制が現実味を帯びてきました。ボット=大量の迷惑投稿対策として、Xは試験的に2カ国の新規ユーザーに1ドルほどの年会費を求めることを明らかにしました。
ニュージーランドとフィリピンでは17日以降、Xの新規アカウントを作成してウェブ版で投稿や返信、引用などのやり取りをするためには年会費約1ドルを支払う必要があるということです。
「ボット」と呼ばれる大量の自動投稿を繰り返すアカウントへの強力な対抗策として、試験的に料金を徴収するとXがホームページなどで明らかにしたものです。
すでにアカウントを持っている人は対象外で、ボット対策として効果があったかどうか、近く公表するとしています。
Xの課金制を巡っては先月、イーロン・マスク氏が時期や料金には触れずに、ボットに対抗する唯一の方法だと述べて導入する考えを示していました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く