- 睡眠薬飲ませ連れて行った父親を橋の上から投げ落とし殺害か息子を逮捕道連れにしようと#shorts #読売テレビニュース
- 4Kドローン撮影アラスカセントポール島北のガラパゴス/ St.Pail Island AlaskaWORLD REPORTS
- 【速報】ウクライナのゼレンスキー大統領 あす国会で生中継での演説が正式決定
- カメラが捉えた13人 特殊詐欺事件容疑者13人を警察庁が一斉公開捜査|TBS NEWS DIG
- 兵庫県知事選めぐりSNSに不適切投稿「県警内部で特定候補応援するよう通達」姫路市議に辞職勧告決議 本人は欠席
- 福岡市議を直撃「リツイート感覚でやった」“なりすまし”旧統一教会ビラ配る(2022年10月26日)
「X」が課金制を試験運用 2カ国で新規ユーザーは年会費約1ドル 「ボット」への対抗策(2023年10月18日)
X(旧ツイッター)の課金制が現実味を帯びてきました。ボット=大量の迷惑投稿対策として、Xは試験的に2カ国の新規ユーザーに1ドルほどの年会費を求めることを明らかにしました。
ニュージーランドとフィリピンでは17日以降、Xの新規アカウントを作成してウェブ版で投稿や返信、引用などのやり取りをするためには年会費約1ドルを支払う必要があるということです。
「ボット」と呼ばれる大量の自動投稿を繰り返すアカウントへの強力な対抗策として、試験的に料金を徴収するとXがホームページなどで明らかにしたものです。
すでにアカウントを持っている人は対象外で、ボット対策として効果があったかどうか、近く公表するとしています。
Xの課金制を巡っては先月、イーロン・マスク氏が時期や料金には触れずに、ボットに対抗する唯一の方法だと述べて導入する考えを示していました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く