- 450年以上の伝統「長浜曳山祭」今年の立候補者はわずか2人…コロナ禍で「子ども歌舞伎」も危機に
- 上海ディズニー封鎖から4日 再開の目途、発表なし(2022年11月4日)
- 米 バイデン大統領が声明で哀悼 ソウルの転倒事故受け(2022年10月30日)
- 気温0℃の中で「寒中水行」 冷たい水で身を清め1年の無事を祈る 和歌山・高野山(2022年1月30日)
- 「2日で1回だけ水を飲ませた」放置され2歳女児死亡…自宅にいた15歳男の子が説明(2022年7月21日)#shorts #熱中症 #放置
- 「親として納得がいかないです」学校で職員が児童暴行…市教委・校長・教頭の異なる説明『児童が暴れた/暴れていない』(2022年6月13日)
伊豆大島土砂災害から10年 遺族・住民ら追悼の祈り(2023年10月16日)
死者・行方不明者39人を出した伊豆大島の土砂災害から16日で10年です。島では遺族などが参列して追悼式が開かれました。
16日午前9時すぎ、東京・大島町では、住民らが追悼の祈りを捧げました。
2013年10月16日の未明、台風26号が島を襲い、元町神達地区を中心に土石流が住宅をのみ込みました。
36人が死亡、今も3人が行方不明で島にとって甚大な被害となりました。
災害から10年を迎えた16日、追悼式には遺族や関係者ら196人が出席しました。
島の子どもたちによる追悼の歌も披露され、遺族らが静かに耳を傾けました。
母を亡くした男性:「(Q.遺族にはどんな10年でしたか?)あっという間に過ぎていった感じです。母が生きられなかった分を、元気に過ごしていくのが一番良いのかなとは思っています。今でも会いたいですし、今、頑張っている自分を見てもらいたいです」
近くの浜辺では警察や消防、町役場が合同で行方不明者の捜索も実施しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く