- 先週は夏日だったのに…各地で雪景色 気候変動・進化で“道産サツマイモ”人気に(2023年11月13日)
- 【解説】東京で初の3万人超え…“陽性率”も過去最高に 医療機関の現状は 新型コロナウイルス
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』中国・習主席とウクライナ・ゼレンスキー大統領が電話会談 ウクライナ問題解決に向け特別代表派遣を表明 など(日テレNEWS LIVE)
- 【NNNドキュメント】”感染”のリアル 新型コロナ 北海道内『74例目』の現実 2020年7月10日放送 北海道 NNNセレクション
- 女子中学生を誘拐し性的暴行繰り返した男に懲役20年判決 首輪や鎖つけるなどして撮影も 「尊厳一顧だにしない醜悪な行為」
- 【速報】新型コロナ新規感染 東京1万5403人 全国14万9665人 厚労省(2022年12月25日)
ハート形のリンゴで地元を救え 秋田県の中学生が考案「湯沢の名産品に」 #shorts
リンゴがたわわに実った木をよく見てみると、ハート形のプラスチックの型が。
湯沢市にある稲川中学校の生徒らが、ハート形のリンゴができれば地元のPRにつながるのではないかと考案しました。
湯沢市は、秋田県南東部の山あいに位置していて糖度の高い「駒形りんご」の産地として知られています。
しかし、後継者不足や豪雪被害により生産量は減少傾向にあるそうです。
これまでの2年間、リンゴの実がプラスチックの型より大きくなって割れるなど失敗続きでしたが、成長を妨げないよう3Dプリンターで側面の空いた型を作り、見事収穫に成功しました。
ハート形のリンゴは、結婚式やイベントなどに提供する予定で、生徒らは「いずれは、湯沢の名産品になってほしい」と願っています。/a>
コメントを書く