- 【今週の解説まとめ】NATOトップが来日なぜ?/強盗事件の黒幕“リスト屋”の実態/労働意欲に立ちはだかる収入の壁/少子化対策/押し寄せ続ける値上げの波【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 「病院にミサイルが落ちた」ウクライナ人研修医が奈良市に避難…現地の惨状を語る(2022年4月26日)
- 【北九州市・母娘刺傷】SNSで知り合い”アプリ”で住所把握? 17歳少年が襲撃か
- 【護衛艦「いなづま」事故】「運航面に原因があった可能性高い」海上自衛隊が発表(2023年1月17日)
- 冷房除湿(ドライ)自動運転がオススメエアコンの悩み解決しますNスタ解説TBSNEWSDIG
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(11月21日)
ノーベル平和賞に選ばれたイランの人権活動家 モハマディ氏「勝利は近い」|TBS NEWS DIG
今年のノーベル平和賞にイランの人権活動家で女性ジャーナリストのナルゲス・モハマディ氏が選ばれました。
ノーベル委員会は6日、「イランにおける女性の抑圧やすべての人々の人権と自由を促進するために闘った」として、イランの人権活動家でジャーナリストのナルゲス・モハマディ氏を平和賞に選びました。
モハマディ氏はイラン当局に繰り返し拘束され、現在も「国家に対するプロパガンダの拡散」などの罪で刑務所に収監されています。
テヘラン市民
「イラン社会で暮らす女性として授賞に強く同意する。女性にまったく権利がないこの社会でも、誰かが私たちを気にかけているという安心感になる」
受賞をうけ、モハマディ氏はアメリカのニューヨーク・タイムズ紙に「これによってイランでの抗議活動がさらに力強く団結したものになることを願っている。勝利は近い」などとコメントを寄せました。
一方、ロイター通信によると、イラン外務省は「授賞は偏見と政治的動機に基づくものとして非難する」との声明を発表しています。
このほか、アメリカのバイデン大統領らもモハマディ氏の平和賞受賞決定を歓迎する声明を発表しています。
アメリカのバイデン大統領は声明で、モハマディ氏について「人権や人間の尊厳のために闘う世界中の人々に刺激を与えている」と称賛。
今回の受賞は「収監されていても自由と平等を求める声が世界に届いていることを示すものだ」と強調しました。
その上で、バイデン大統領はイラン政府に対して、モハマディ氏らの釈放を強く求めるとともに、イランでの表現の自由や男女平等などを求める動きを引き続き支援していく考えを示しました。
また、国連のグテーレス事務総長は「このノーベル平和賞は、自由、健康、さらには生命を危険にさらして権利のために戦っているすべての女性に敬意を表するものだ」としています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/3xI21Ae
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/QcjwnAy
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/MrciVRp
コメントを書く