- 給与の「デジタルマネー」支払い解禁へ 厚労省が今年度中に省令改正目指す方針|TBS NEWS DIG
- “初夏の陽気” 桜とミモザの競演にウットリ 花見客増加で“あやかり特需”も(2023年3月8日)
- 将棋の藤井五冠が最年少で通算300勝達成 佐藤天彦九段との対局に勝利で(2022年12月24日)
- 【ライブ】『中国に関するニュースまとめ』NYで中国「秘密警察署」運営か 男2人を逮捕/北朝鮮ICBM発射めぐり米と中露が非難の応酬 など(日テレNEWS LIVE)
- 【奇抜】マンション“頭金”にニンニク? 購入で豚プレゼントも…中国で異変(2022年6月24日)
- 海上保安学校で入学式「国民の期待に応えられるように」336人が海上保安官へ第一歩 京都・舞鶴市
開業1カ月で3件事故の次世代型路面電車「LRT」 再発防止の会議開催(2023年10月5日)
開業からわずか1カ月で3件の接触事故が起きた宇都宮市の次世代型路面電車「LRT」について、警察や運行会社の職員などが集まり、再発防止のための会議が開かれました。
8月26日に開業した「芳賀・宇都宮LRT」では、車との接触事故がすでに3件起きています。
このうちの一つ、宇都宮市の事故現場では4日、警察のほか、県や運行会社の職員らが集まり、なぜ事故が起きたかを視察しました。
その後、視察を踏まえて対策などを話し合いました。
栃木県警 交通事故抑止対策官 石井清一氏:「現実にLRTと自動車の事故が発生しているということ、これは安全確認の不足や思い込みによる事故、矢印信号を勘違いされる方もおりますので、この辺も含めて安全教育等で周知して参ります」
会議の結果を踏まえて今後、道路標示の変更などの対策も検討していくとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く