- 速報俳優永山絢斗被告を大麻取締法違反の罪で起訴東京地検(2023年7月6日)
- 【基地ウォッチ⑥】F-15が4機連続発進!訓練増加か 本編はコメント欄から #Shorts
- 大阪府の病床使用率が50%超に 26日の会議で大阪モデル「赤信号」点灯かどうか判断へ(2022年12月24日)
- 散歩嫌いワンちゃん “竹ぼうき”“猫じゃらし”あれば…「お散歩するワン」(2023年4月25日)
- 吉村知事がドバイ万博視察のため出国 松井市長と合流して大阪・関西万博参加呼びかけ(2022年3月29日)#Shorts#ドバイ万博#関西万博#MBSニュース
- 【独自】精神障害の男性から障害者手帳やマイナンバーカード脅し取る 日常的な支配関係か|TBS NEWS DIG
開業1カ月で3件事故の次世代型路面電車「LRT」 再発防止の会議開催(2023年10月5日)
開業からわずか1カ月で3件の接触事故が起きた宇都宮市の次世代型路面電車「LRT」について、警察や運行会社の職員などが集まり、再発防止のための会議が開かれました。
8月26日に開業した「芳賀・宇都宮LRT」では、車との接触事故がすでに3件起きています。
このうちの一つ、宇都宮市の事故現場では4日、警察のほか、県や運行会社の職員らが集まり、なぜ事故が起きたかを視察しました。
その後、視察を踏まえて対策などを話し合いました。
栃木県警 交通事故抑止対策官 石井清一氏:「現実にLRTと自動車の事故が発生しているということ、これは安全確認の不足や思い込みによる事故、矢印信号を勘違いされる方もおりますので、この辺も含めて安全教育等で周知して参ります」
会議の結果を踏まえて今後、道路標示の変更などの対策も検討していくとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く