- 【駐日ロシア大使】広島市の原爆慰霊碑に献花 ウクライナ侵攻で“核使用ありえない”と明言
- 【サイバー犯罪】20年ぶりに増加 手口が巧妙化しテレワーク機器狙われ…
- 「トー横」周辺で少年少女一斉補導 心理職員が後の支援も(2023年3月26日)
- 【速報】元同級生か 少年から任意聴取 川崎市麻生区の男子高校生刺傷事件|TBS NEWS DIG
- 【きょうは何の日】『沖縄復帰の日』「日本復帰の日」に結婚 夫婦で歩んだ沖縄の50年/ パスポート携え…本土へ向かう船内で“復帰の日” ――ニュースまとめライブ【5月15日】(日テレNEWS LIVE)
- 韓国国防省 北朝鮮衛星打ち上げを再度「警告」「22日未明」の可能性に言及(2023年11月21日)
日経平均株価 約4カ月ぶり3万1000円下回る 長期金利は約10年2カ月ぶり高水準に(2023年10月4日)
日経平均株価はアメリカの金融引き締めが長期化するという懸念から700円以上値下がりし、約4カ月ぶりに終値が3万1000円を下回りました。
4日の東京株式市場日経平均株価は自動車関連や商社株などが売られ、前日から711円値下がりしました。
終値は3万526円で、今年5月末以来、約4カ月ぶりに3万1000円を下回りました。
市場関係者には、インフレが根強いアメリカでは利下げへの期待が後退して金融引き締めが長引くという見方が広がっています。
債券市場では日本の長期金利の指標となる10年国債の利回りが一時、0.805%まで上がり、約10年2カ月ぶりの高い水準となりました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く