- 中ロ首脳会談始まる 経済協力などに関する共同文書に署名へ(2023年3月21日)
- 【速報】衆議院議員・秋本真利被告の弁護人が保釈請求 受託収賄と詐欺の罪で起訴(2023年9月27日)
- まとめライブダム決壊前にロシア兵へ避難命令 ウクライナ情報総局長がロシア関与を強調/プーチン大統領ウクライナ側が交渉拒否主張/ウクライナ F16戦闘機の供与へ/ウクライナ侵攻 関連ニュース
- 【LIVE】ロシア・ウクライナ情勢など お昼のニュース TBS/JNN(4月10日)
- 【東大前刺傷事件】少年「去年から事件計画」東京大学前で切りつけ
- 「万博と環境問題を考えるきっかけに」大阪ガスが小学校で出張授業 ガスに関するパビリオン出展予定
日経平均株価 約4カ月ぶり3万1000円下回る 長期金利は約10年2カ月ぶり高水準に(2023年10月4日)
日経平均株価はアメリカの金融引き締めが長期化するという懸念から700円以上値下がりし、約4カ月ぶりに終値が3万1000円を下回りました。
4日の東京株式市場日経平均株価は自動車関連や商社株などが売られ、前日から711円値下がりしました。
終値は3万526円で、今年5月末以来、約4カ月ぶりに3万1000円を下回りました。
市場関係者には、インフレが根強いアメリカでは利下げへの期待が後退して金融引き締めが長引くという見方が広がっています。
債券市場では日本の長期金利の指標となる10年国債の利回りが一時、0.805%まで上がり、約10年2カ月ぶりの高い水準となりました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く