- 7月の消費者物価指数は2.4%上昇…増税影響除くと13年11か月ぶりの上昇幅 大きく押し上げたのが“光熱費”と“食費”|TBS NEWS DIG
- ラーメン店主の“暴力団員”殺害…なぜ店経営? 溝口敦氏「会費に苦しむ組長多い」【もっと知りたい!】(2023年4月24日)
- 【女性がクマに襲われ大ケガ】突然、後ろから頭をかまれ… 北海道厚岸町
- ヨコスカ解説プリコジン氏の豪邸公開でネガティブキャンペーン!?プーチン大統領の思惑とNATOが目指すウクライナの準同盟化 今後の行方を徹底解説
- 【単独インタビュー】トヨタ・佐藤新社長に聞くEV戦略「もう少し努力が必要という自覚はある」
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live)|TBS NEWS DIG(1月2日)
ウクライナから5万人以上が避難「こんな状況あり得ない」(2022年2月26日)
国連は、ロシアによる侵攻の影響ですでに5万人以上がウクライナから国外に避難したと明らかにしました。
グランディ国連難民高等弁務官は25日、過去48時間で5万人以上がウクライナからポーランドなどの国外に避難したと明らかにしました。
ウクライナでは国民総動員令により成人男性の出国が禁止されたため、避難は女性や子どもが中心となっています。
避難してきたウクライナ人:「夫はウクライナに残った」「(Q.なぜ?)ポーランドに来られないから。息子しか来られないから。12時間立ちっぱなしでウクライナ側で待っていた。いつ帰れるか分からない。戦争次第だわ」
ポーランド国境ではウクライナから避難してくる母親を徹夜で待つ男性もいました。
避難してくる母を待つポーランド在住のウクライナ人:「自分の無力さを実感しています。そして、とても怒っています」「(Q.撮影を止めましょうか)大丈夫です。こんな状況あり得ません。最後の最後までこんなことになるとは信じられませんでした」
ポーランドは避難者のための施設など、受け入れの準備を進めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く