- 4月の消費者物価指数 前年比2.1%上昇 増税時除くと約13年半ぶりの2%超え|TBS NEWS DIG
- 夢はイルカのトレーナー!転職して猛特訓「観客に夢と感動を・・・」【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
- インフレ続く米 高校卒業までの養育費1人4000万円超(2022年8月20日)
- “怠け者選手権”横になり続け…限界挑戦 最長記録更新中 モンテネグロで開催の理由(2023年9月12日)
- 【関東の天気】厳しい残暑いつまで…秋の気配!? 週半ば少しだけカラッと空気に(2023年9月10日)
- 聴覚障がいある少女(11)事故死 「逸失利益=(将来得られるはずだった収入)」は全労働者の85% 大阪地裁|TBS NEWS DIG
アメリカの対抗策は バイデン氏NATO緊急会合に
アメリカはどう出るのか、最新情報をワシントンから中継です。
ロシアとウクライナの交渉の可能性について、今のところ、バイデン政権からは反応は出ていません。
ブリンケン国務長官はプーチン大統領がウクライナ政府の転覆を「試すと確信している」と発言していて、キエフに迫っているロシア軍の動きを注視しています。
バイデン大統領は先ほどから、NATO=北大西洋条約機構の緊急首脳会議にオンラインで出席しているとみられます。
ロシア軍の侵攻を受けて、アメリカは、新たに7000人の兵士をドイツに派遣することを決めました。
ただNATO諸国の防衛を固めるためで、ウクライナでロシアと対峙するわけではありません。
ウクライナの状況については、これまで行ってきた軍事支援によってどこまで対抗できるかを見るしかありません。
バイデン大統領は24日の会見でプーチン大統領を「侵略者だ」と厳しく非難し、民主主義と専制主義の対立では必ず自由が勝利すると強調しました。
同時に発表した「強力な制裁」は長期的にはロシアに大きな打撃を与えるとみられますが、現在の侵攻を止めるための影響力は期待できません。
アメリカメディアは政府当局者の情報としてキエフが数日でロシアの手に落ちるおそれがあると報じていて、こちらでも緊張が続いています。
(25日22:14)
#バイデン大統領 #アメリカ #ウクライナ #ロシア #NATO #tbs
▼TBS NEWS 公式サイト
https://ift.tt/CdI3Kp2
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://ift.tt/9iJRGEb
◇note https://ift.tt/8cDgnwu
◇TikTok https://ift.tt/urBLYym
◇instagram https://ift.tt/cB260sJ
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/8vxcmAZ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/jZpRV6A
コメントを書く