- デジタル技術で「見る」に特化!コンセプトカフェ「みるカフェ」東京・原宿に期間限定オープン 15日から26日まで|TBS NEWS DIG#shorts
- 残業「月80時間」過労死ライン超える中学校教員依然4割近く 17年前に夫を過労で亡くした遺族「今も全く同じことが起こっている」|TBS NEWS DIG
- 5種の変異株を迅速に検査 新試薬を開発 韓国(2021年12月25日)
- 北海道“水柱”噴出止まる 神社の宮司が早朝に確認(2022年9月26日)
- 逃走のアジア系容疑者の男(72)は自殺 米・ロス郊外で10人死亡の銃撃事件 春節さなかの事件に悲しみと驚きの声|TBS NEWS DIG
- 鈴木宗男氏がロシア訪問 ウクライナ侵攻後 国会議員で初 ロシア外務省が発表 | TBS NEWS DIG #shorts
吉田屋の集団食中毒 患者数が前回調査から124人増の394人に 米の温度と食中毒の因果関係調査へ|TBS NEWS DIG
青森県八戸市で製造された弁当による集団食中毒は、患者が全国26都道県、394人に拡大しました。
八戸市保健所はきのう、「吉田屋」が製造した弁当による食中毒の患者は今月25日現在、全国26都道県で394人と発表し、前回21日の調査から124人増えました。
保健所による調査が進む中、岩手県の業者から納品された分の弁当用の米について、吉田屋は聞き取りに対し、盛り付けようとしたところ「通常より熱かった」ため、真空冷却機で中心温度を45℃から30℃まで冷ましたと答えたということです。
保健所は今後、米の温度と食中毒の因果関係を調査します。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/i4ZJuaE
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Fdw9obn
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/etYPGz1
コメントを書く