- 【解説】突然の節電要請 何が起きた・・・停電の可能性は? 経済部・延増惇記者【ABEMA NEWS】(2022年3月22日)
- 【天皇皇后両陛下】即位後初の沖縄訪問に出発 「美ら島おきなわ文化祭」に出席へ
- 全数把握見直し“全国一律”で逆に医療逼迫のおそれ!?カギ握る「療養証明書」(2022年8月28日)
- 【学びライブ】ラーメン検定や化粧品検定も…おうち時間で資格の勉強 / 長時間の利用で“スマホ指”に/ 赤ちゃんを泣きやませる方法 など『学びのニュース』まとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【お惣菜まとめ】メンチカツ×コロッケ⁉ 創作お惣菜 /1個10円の大人気ソウルフード/ ボリューム満点のから揚げライスなど(日テレNEWS LIVE)
- ハワイ・マウイ島山火事から1か月半 被災した住宅地への立ち入りが初めて許可|TBS NEWS DIG
中国 国産でも一部で“海鮮離れ” 処理水放出から1カ月(2023年9月24日)
福島第一原発の処理水放出から1カ月が経ち、中国では、中国産の海産物であっても消費を控える“海鮮離れ”の動きが一部で起きています。
処理水放出を巡り中国メディアが不安をあおる報道を繰り返したため、海産物が有名な山東省青島市では、中国産であっても消費を控える“海鮮離れ”が進んでいました。
市場関係者:「量が少なく値段も安い、観光客も少なく地元での消費量も減っている」
市場で働く人は、事態の長期化を懸念しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く