- インドネシアの“首都移転” 目的は環境問題だが“問題山積”…“白紙撤回”可能性も(2023年3月14日)
- スマホアプリでゴミ減らす!「ゴミ拾い」を画像で投稿し世界中と共有 広がる清掃の輪(2022年12月28日)
- 【LIVE】G7広島サミット ゼレンスキー大統領出席 各国首脳の動きと行事など最新情報随時更新 ANN/テレ朝
- 麻生太郎氏が韓国・ソウルに到着 尹錫悦大統領と会談へ 経済・安保分野での連携強化も|TBS NEWS DIG
- ブランドシール貼らず出荷 大間まぐろ漁獲量未報告(2023年2月8日)
- ガソリン補助金 価格引き下げではなく、スタンドの経営改善に使われていた・・ 財務省の試算では約110億円「消失」 予算執行調査|TBS NEWS DIG
実質賃金「プラスに転じず心配 粘り強い金融緩和必要」日銀総裁が会見(2023年9月22日)
現状の金融緩和策を維持すると発表しました。
日銀 植田和男総裁:「(実質賃金が)マイナスのままでプラスに転じないことは私どもも非常に心配して見ている。家計にインフレが大きな負担になっている」
植田総裁は、持続的かつ安定的な2%の物価目標を達成するためには引き続き粘り強い金融緩和が必要だとの考えを強調しました。
景気の先行きは不確実性が高いなどとして、マイナス金利の解除には慎重な姿勢を崩しませんでした。
賃金の継続的な上昇が最も重要な要素の1つだとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く