- 【ライブ】『日本の国防を考える』ロシア“ミサイル”発射 なぜ? ――日本海は「アメリカ攻撃の重要拠点」/ 中国海警局「固有領土」日本側に退去を要求する場面も など――(日テレNEWSLIVE)
- 【朝ニュースライブ】「習主席辞めろ!」 異例の政権批判 / コロナ・インフル同時検査キット 薬局やネットで一般販売へ ―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 【ライブカメラ】平和記念公園~原爆ドーム PEACE Park and Atomic Bomb Dome in Hiroshima, Japan—― G7広島サミットライブ(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】永岡文部科学大臣が旧統一教会への質問権行使を表明 1996年の宗教法人法改正以来初めて | TBS NEWS DIG #shorts
- 「UAE当局の措置」で事実上の強制送還か ガーシー“突然の帰国”と逮捕までに何が(2023年6月4日)
- ロシア「燃料貯蔵施設が火災」 ウクライナ攻撃主張も真偽不明
実質賃金「プラスに転じず心配 粘り強い金融緩和必要」日銀総裁が会見(2023年9月22日)
現状の金融緩和策を維持すると発表しました。
日銀 植田和男総裁:「(実質賃金が)マイナスのままでプラスに転じないことは私どもも非常に心配して見ている。家計にインフレが大きな負担になっている」
植田総裁は、持続的かつ安定的な2%の物価目標を達成するためには引き続き粘り強い金融緩和が必要だとの考えを強調しました。
景気の先行きは不確実性が高いなどとして、マイナス金利の解除には慎重な姿勢を崩しませんでした。
賃金の継続的な上昇が最も重要な要素の1つだとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く