- 北欧2国“NATO加盟”難色示すトルコ 米と外相協議(2022年5月19日)
- 米議会 つなぎ予算案を可決 政府機関閉鎖は回避へ|TBS NEWS DIG
- 【天気ライブ】上野公園 ライブカメラ 桜の様子はーーCherry blossoms at Shinobazu pond in Ueno,Japan
- 【きょうは何の日】『良い風呂の日』最大9連休・GWはどこへ行く?関東の穴場は「七沢温泉」など ニュースまとめライブ【4月26日】(日テレNEWS LIVE)
- 支援物資の奪い合いが横行 ガザ地区の秩序崩壊に懸念(2023年10月30日)
- リニア中央新幹線 名古屋~大阪間の早期開業求める大会 静岡県内で工事の見通し立たず開業は不透明
日銀の見通し上回る「物価高」続く “金融政策決定会合”の行方は? 植田総裁は午後に会見|TBS NEWS DIG
日本銀行は、きのうに続き金融政策決定会合を開いています。円安・物価高が続く中、異次元緩和の正常化に向けどのような方向性を示すかが焦点です。
日銀は持続的・安定的な2%の物価上昇を目標にしていますが、けさ発表された8月の消費者物価は、生鮮食品を除いた指数が去年より3.1%上昇と、12か月連続で3%以上と高止まりしていて、日銀の見通しを上回る物価高が続いています。
円相場が1ドル=147円台後半まで円安が進むなか、前の黒田総裁時代から続けてきた、マイナス金利をはじめとした大規模緩和政策の正常化について、このあと発表される公表文や植田総裁の記者会見でどのような方向性を示すのかが焦点です。
一方、日銀の発表を前に、金融市場の緊張状態が続いています。
きょう午前の東京株式市場で、日経平均株価は一時400円以上値下がりしました。
アメリカ・FRBの会合で、金融引き締めが長引くとの見通しが示されたことから、長期金利が上昇し、割高感が意識されるハイテク株が下落し、日本市場でも半導体関連株に売り注文が集まりました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/uNaUjqD
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/t5nUYG4
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/gYLC93R
コメントを書く