- ロシアからエストニアに入国するウクライナ人 併合地域を脱出(2022年10月20日)
- 119番の“向こう側” 決して忘れない30年前の震災の経験― 声で命を救う、神戸市消防局・通信指令員の奮闘に密着【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】
- スコットランド独立「女王死去で独立運動の機運高まる」前首相(2022年10月13日)
- 英エリザベス女王が健康上の問題で議会演説欠席(2022年5月11日)
- 【速報】ザポリージャ原発攻撃 IAEA事務局長 「放射性物質の放出はない」(2022年3月4日)
- 今週後半から冬の寒さへ 使い始めの暖房器具の「注意点」とは? 間違った使い方で「命の危険」も…【解説】|TBS NEWS DIG
【厚労省調査】生まれた赤ちゃん過去最少 亡くなった人は戦後最多
去年1年間で、生まれた赤ちゃんの数は過去最も少なく、亡くなった人の数は戦後最多になったことが、厚生労働省の調査でわかりました。
厚労省の人口動態調査によりますと、去年1年間の出生数は84万2897人で、前の年より3万人弱減り過去最少となりました。出生数が過去最少となるのは6年連続です。
一方、亡くなった人の数は145万2289人と戦後最多で、人口の自然増減はマイナス60万9392人と、初めて60万人以上の減少となりました。自然減は高齢化を背景に15年連続となっています。
一方、婚姻件数は51万4242組で、前の年より4.3パーセント減少し、戦後最小となりました。
(2022年2月25日放送より)
#人口 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/DsKQgd9
Instagram https://ift.tt/CEmAKBX
TikTok https://ift.tt/C8zJ7lh
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く