- 靱帯、腱も再現 繊細な動きも可能に 3Dプリンター1回の印刷でロボットハンド作成 #shorts
- スシロー 迷惑動画の少年提訴 損害賠償6700万円を求める(2023年6月9日)
- 秋葉原“家電初売り 8万円おトク福袋に 10万円ポケカ福袋も #Shorts
- 【速報】国会に来ないガーシー議員に参議院が質問状提出|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】11月22日は“いい夫婦の日” 結婚、夫婦、家族に関するニュースまとめ / 多様化する人生の価値観/ 必ずしも結婚という形式にこだわらない人も… など (日テレNEWS LIVE)
- 東京湾で油流出 近くには船 約500メートルの範囲 江東区や大田区|TBS NEWS DIG
中国・新疆ウイグル自治区の物流拠点を取材 現代版「シルクロード」の要衝(2023年9月17日)
現代版「シルクロード」の要衝とされる中国・新疆ウイグル自治区にある国際貨物ターミナルにANNのカメラが入りました。
「ウルムチ国際貨物ターミナル」は2015年に着工し、現在は中国とヨーロッパを結ぶ陸上の物流拠点=ハブとなっています。
「中欧班列」と呼ばれる国際貨物列車がこのターミナルを経由する形で運行され、中国の各都市とアジアやヨーロッパの19カ国、26都市を結んでいます。
中欧班列は中国が主導する経済圏構想「一帯一路」の中核として位置付けられています。
ウルムチ国際貨物ターミナル担当者:「海上輸送ではヨーロッパへ貨物を運ぶのに45日から2カ月ほどかかりますが、『中欧班列』の陸上輸送では時間を3分の1に短縮できます。15日ほどです」
担当者によりますと、青島で陸揚げされた日本の化粧品などが中央アジアに運ばれているといいます。
日本にとってはヨーロッパとの物流について、これまでの「船便」か「航空便」かの選択に加えて陸上輸送という選択肢が増えるという見方も出ています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く